Hi there!
月額1,000円以下でいつでもどこでも好きなだけ音楽が聴ける、便利な時代。
サブスクの音楽配信サービスを利用している方も多いのではないでしょうか?
この記事を書いているかばも、仕事中・料理中・移動中など、音楽が手放せません。
長らくApple Musicを愛用していたんですが、この度Amazon Music Unlimitedがキャンペーンをしていたので、試してみました。
この記事では、Amason Music Unlimitedの特徴と、実際に使った感想をありのままお伝えします!
- Amason Music Unlimitedの特徴
- Amason Music Unlimitedを実際に使ってみた感想
- Amason Music Unlimitedに向いている人
Amazon Music Unlimitedの特徴

Amazonのサブスク音楽配信サービスは3種類あります。
- Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Music HD
それぞれの違いはこんな感じ。
Prime Music | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
楽曲数 | 200万曲以上 | 7,000万曲以上 | 7,000万曲以上 高音質 |
月額 料金 | プライム会員:無料 | プライム会員:780円 一般:980円 ファミリー:1,480円 学生:480円 | プライム会員:1,780円 一般:1,980円 |
今回、解説するのは真ん中の「Amazon Music Unlimited」です。
Amazon Music Unlimitedには、以下の3つの特徴があります。
- 楽曲数が多い
- プライム会員だと安い
- EchoやFire TVから申し込むとさらに安い
楽曲数が多い

Amazon Music Unlimitedの配信楽曲数は7,000万曲以上と、Apple MusicやSpotifyと同じくらい充実しています。
たまーに配信をしていないアーティストや解散したバンドなどの楽曲がなかったりしますが、ほぼ全世界・全ジャンルの音楽を網羅していると言っていいでしょう。
またダウンロードやプレイリスト、Podcastなど、基本的な機能も他のサービスと変わりありません。
プライム会員だと安い

一般料金は他のストリーミングサービスと変わらない月額980円ですが、Amazonプライム会員だと月額780円と安くなります。
EchoやFire TVから申し込むとさらに安い

EchoやFireTVを使っている方は、それぞれの端末からAmazon Music Unlimitedに申し込むと、なんと月額380円で利用できます。
Amazon Music Unlimitedを使った感想

実際にAmazon Music Unlimitedを使ったかばの率直な感想は、
「Apple Musicの方が良かった」
です。
良かった点と微妙だった点をお伝えします。
良かった点

Amazon Music Unlimitedの良かった部分は以下の2点。
- 曲の充実度
- 音質
1. 曲の充実度は満足
曲の充実さは100点満点。
かばはクラシックも含め、インストの曲をよく聴くんですが、そういったジャンルもかなり充実しています。
2. 音質は特に違いなし
音質も以前使っていたApple Musicと変わりありません。
もちろん音質を重視される方は、ワンランク上のAmazon HDがおすすめですが、そこまで音にこだわりのない方は、Amazon Music Unlimitedで十分かと。
微妙だった点

Amazon Music Unlimitedの微妙だった部分は以下の4点です。
- プレイリストが微妙
- 独自配信のコンテンツはあまりない
- 横スクロールができない
- アプリでエラーが出て使えなかった
1. プレイリストが微妙
プレイリストはApple Musicの方が好みでした。
Apple Musicは、たとえばそのアーティストが作曲した曲ばかりを集めたプレイリストなど、独特の切り口のプレイリストがありました。
しかしAmazon Music Unlimitedは普通というか、大衆向けと言うか、「これはおもしろそう」と惹かれるプレイリストが少ないです。
かばのイメージですが、Apple Musicは本当の音楽好きがセレクトしたオタクっぽいプレイリストがいくつかあって、それがAmazon Music Unlimitedにはない感じです。
またApple Musicにあった世界で最も聴かれている曲を集めた「トップ100:グローバル」や日本・アメリカ以外の国のトップ100などのプレイリストが見当たらなかったのも残念でした。
2. 独自配信のコンテンツはあまりない
アーティストの独占配信や独自のラジオ番組など、Amazon Music Unlimitedでしか聴けないコンテンツはあまりありません。
3. 横スクロールができない
細かい部分ではありますが、Amazon Music UnlimitedのPC版アプリで、横にスクロールできないのが気になりました。
下の画像のようにコンテンツが横並びの時、Amazon Music Unlimitedは右上にある「<」「>」を押して動かします。

Apple Musicはコンテンツ部分を横にスクロールすることができ、その操作に慣れてしまっていたので、少々使いにくさを感じました。
4. アプリでエラーが出て使えなかった

Amazon Music UnlimitedのiPhone版アプリで問題があったのもマイナスポイントでした。
Amazon Music Unlimitedに登録後、スマホのアプリをダウンロードして起動すると、画面が真っ暗。
アプリ削除→再インストールを繰り返す、スマホの再起動といった方法を繰り返しても一向に起動しない…。
結局Amazonのカスタマーサービスにチャットで連絡することになりました。
起動しなかった原因は、かばのスマホの言語設定を英語にしていたことだったようで、一旦言語設定を日本語にして、アプリを再インストールすると、無事起動できました。
(その後、言語設定を英語に戻してもOKでした。)
対応してくれたオペレーターの方いわく、アプリの不具合とのこと。
オペレーターの方がとても迅速に回答してくれたので良かったですが、スマホですぐ聴くことができなかったのが少しストレスに感じてしまいました。
Amazon Music Unlimitedが向いている人
かばはAmazon Music UnlimitedよりApple Musicの方が良かったので、iPhoneやMacなどのApple製品で音楽を聴く方にはApple Musicをおすすめします。
Amazon Music Unlimitedをおすすめしたいのは、
- Apple製品で音楽を聴かない人
- Amazonプライム会員の人
- EchoやFire TVを使っている人
です。
Amazon Music Unlimitedはプライム会員やEchoやFire TVを使っている場合に料金が安くなるのが魅力なので、Appleユーザーでも、既にAmazonのプライム会員、またはEchoやFire TVを使っている方は、検討の余地ありです。
まとめ:Amazon Music Unlimitedは、iPhoneじゃない人向け!
Amazon Music Unlimitedを実際に使ったかばの評価をまとめるとこんな感じ。
- 曲の充実度・音質は良い
- プレイリスト・独自配信・使いやすさはApple Musicの方が良い
- 最初アプリで不具合があったのでテンション下がった
正直、かばのように「Appleユーザーでプライム会員でない人」がAmazon Music Unlimitedを利用するメリットは見当たりません。
反対にApple製品を使っていない、かつプライム会員などAmazonのサービスをよく利用している方には、費用を抑えられておすすめです。
ちなみに、曲の合間に広告がある無料のストリーミングサービス(Spotify無料版やAmazon Music Freeなど)も使ってみましたが、広告なしの聞き放題に慣れてしまっていたかばには耐えられませんでした。
もしまだ無料のストリーミングサービスしか使ったことがない方がいれば、かばは強く有料版をおすすめします。
»Amazon Music Unlimitedのキャンペーン詳細はこちら
それでは、See you next time!
