Hi there!
時間がない現代人でも簡単に栄養が取れる完全栄養パン「BASE BREAD(ベースブレッド)」
気になっている方もいるのではないでしょうか?
確かに健康食品って、栄養が豊富な分、味がいまいちなことが多いですよね。
この記事では、かばぞうがベースブレッドを実際に注文して食べたレビューをお届けします。
「ベースブレッドがどんな味か気になるー」って方はぜひご覧ください。
BASE BREAD(ベースブレッド)とは?
ベースブレッドを販売するBASE FOOD(ベースフード)は、主食だけで健康な身体をつくることを目的に始まった企業で、完全栄養食である
- BASE BREAD(ベースブレッド)
- BASE PASTA(ベースパスタ)
- BASE COOKIE(ベースクッキー)
を販売しています。
その中でも主力商品となるのが今回レビューするBASE BREAD(ベースブレッド)です。
・完全栄養食ってなに?
BASE FOODによると、完全栄養食の定義は下記になります。
現代においては、一般的に、公的機関が策定した食事摂取基準に基づき、1食に必要な栄養素がすべて必要量以上含まれる食品が、完全栄養食と呼ばれています。
基準にしているのは「栄養素等表示基準値」です。
BASE FOOD公式サイト
これは厚生労働省が、年齢や性別ごとに必要な栄養素をそれぞれ設定した「日本人の食事摂取基準(2015年版)」をもとに、加重平均して定められています。
たとえば、ベースブレッドの場合、1食で1日の必要栄養摂取量の1/3が摂取できます。
ちなみにベースパスタのレビューもしました。
»【関連記事】うまい?まずい?ベースフードのパスタを食べてみたリアルレビュー
ベースブレッドの特徴

ベースブレッドの特徴を簡単にまとめるとこんな感じ。
- 5種類の味(プレーン・チョコレート・メープル・シナモン・カレー)
- 1食2袋で1日の必要栄養摂取量の1/3が摂取できる
- 常温保存OK・賞味期限1ヶ月
- 小麦全粒粉、大豆、チアシード、昆布など、身体に良い自然食材を使用
- 合成着色料・合成保存料不使用
詳しくは、後ほどレビューしながら解説していきます。
\今だけ初回限定20%オフ!/
【レビュー】ベースブレッドを注文して実際に食べてみた!

かばぞうが実際にベースブレッドを注文して、食べてみたレビューをお伝えします。
5種類(プレーン・チョコレート・メープル・シナモン・カレー)それぞれ解説していきます。
ベースブレッド プレーン

- 健康に良さそうな全粒粉パンの味
- 甘くない
- 一般的なパンよりは生地が詰まっていて、パサついている感じ
- チアシードのプチっとした食感がいい
- レンチンの方がふわっとして美味しい
- トーストだと苦味が増すので微妙
- 合う食材:バター、オリーブオイル、クリームチーズ、はつみつ、スープ、卵
- 合わない食材:ジャム
プレーンは、ザ・全粒粉パンといった味です。
最近コンビニなどでも見かける「ブランパン」「ふすまパン」と言った名前の、あの健康に良さそうなパンと似た味です。
一般的な菓子パンより生地がぱさついていて、色も濃く、より穀物っぽい味がします。
またチアシード(ゴマより小さめの種子)が入っており、そのプチプチ感をすごく感じました。
元々穀物っぽい味がするせいか、トーストすると苦味が増してしまったので、プレーンはレンチンしてふわっとさせた状態で食べるのが一番美味しかったです。
シンプルにバターやオリーブオイルで食べてもいいですし、甘さが欲しい方はハチミツ、スープやサンドイッチにも合う万能な味でした。
ただジャムは、穀物の味とジャムの味がうまくマッチせず、あまり美味しくなかったです。
ベースブレッド チョコレート

- 甘さ控えめ
- あまりチョコの味はしない
- チョコのパンと思って食べたら物足りないかも
- トーストよりもレンチンの方がふわっとして美味しい
- 合う食材:バター、クリームチーズ、はつみつ
- 合わない食材:ジャム、オリーブオイル、スープ、卵、肉
チョコはプレーンとは形と生地の感じが異なり、デニッシュっぽい仕上がりになっています。
匂いはしっかりチョコですが、その割にチョコの味はそんなにしません。
甘さも控えめなので、チョコのパンだと思って食べてしまうと、期待を裏切られるかも…。
例えるなら、コンビニにあるチョコデニッシュからチョコの味と甘さをグッと減らした感じの味です。
こちらもトーストよりレンチンした方がふわっと美味しく食べられました。
甘い系なので、バターやクリームチーズ、はちみつと合わせるのがおすすめです。
ベースブレッド メープル

- 香りは5種類の中で一番感じる、しかもいい匂い
- 5種類の中で一番ふんわり(レンチン時)
- トーストよりもレンチンの方がふわっとして美味しい
- 合う食材:バター、ジャム、クリームチーズ、はちみつ
- 合わない食材:オリーブオイル、スープ、卵、肉
5種類の中で一番香りを放っていたのがこのメープル味。
ディズ○ーランドで食べたメープル味のチュロスを思い出しました。
プレーンやチョコレートとは異なり、小さめの長方形の形で、1袋に2つ入っているのも特徴的。
間食として食べやすい形になっています。
生地はチョコレート同様デニッシュっぽい生地で、スライスするとしっかり層ができていて、5種類の中で一番ふわっとしていました。
レンチンすることでよりふわっと感が増すので、レンチンして食べるのがおすすめです。
何か物足りない場合は、バターやジャム、クリームチーズ、ハチミツがよく合いました。
ベースブレッド シナモン

- シナモンの匂いはしっかりあるが、味はほぼしない
- レンチンよりトーストの方が香ばしくなって美味しい
- 合う食材:はちみつ、ジャム
- 合わない食材:バター、オリーブオイル、クリームチーズ、スープ、卵、肉
- 5種類で唯一ショートニングが使われている
続いてのシナモンも、メープルと同じ形で1袋に2つ入っています。
シナモンの匂いはしっかりありますが、食べる時は思ったほどシナモンの味はしませんでした。
他の4種類はレンチンがおすすめなんですが、シナモンは焼いた方が香ばしくて美味しかったので、レンチンよりトーストがおすすめです。
こちらも甘さ控えめなので、甘さを足したい場合は、ハチミツやジャムが合います。
ベースブレッド カレー

- スパイスの香り(主にクミン)がしっかりする
- カレーはピリ辛の欧風カレーで、油っぽくなくて◎
- 5種類の中では一番生地がパサパサしている
- 焼くとよりパサパサになるので、レンチンの方が美味しい
今回頼んだ「パスタ&パン12食セット」のオマケとして1つだけ入っていたのがこちらのカレー味。
中のカレーは、市販のカレーパンよりもしっかりスパイスの香りがします。
味は少しピリ辛の欧風カレーで、油っぽくなくて美味しかったです。
しかしパン生地が他の4種類よりパサパサしていて、生地に関して言うと一番美味しくありませんでした。
カロリー
1袋あたりのカロリーはこんな感じ。
プレーン | 205kcal |
チョコレート | 262kcal |
メープル | 264kcal |
シナモン | 255kcal |
カレー | 253kcal |
白米お茶碗1杯分が約240kcalと言われているので、1袋で大体ごはん1杯分に相当すると考えるとわかりやすいですね。
1袋だと間食に丁度いい感じ、2袋だと朝食や昼食の代わりにもなりそうです。
腹持ち
食べた後は満腹感もあり、腹持ちも結構いいです。
ベースブレッド1個あたりはそれほど大きくないのですが、一般的なパンよりいろんな穀物が入っているため、小さい割にしっかり食べ応えがあります。
原材料
プレーンの原材料はこんな感じになっています。

原材料のポイントをまとめると、
- 全粒粉が使われている
- 小麦以外にも、もち米、ライ麦など、さまざまな穀物が使われている
- 大豆、チアシード、昆布などの自然食材で栄養を補強
- マーガリン・ショートニング不使用
(シナモン味のみショートニング使用) - 合成保存料・合成着色料不使用
コンビニやスーパーに売られている菓子パンよりも原材料にしっかりこだわっているのがわかりますね。
糖質
ベースフード公式サイトによると、一般的なパンに比べてベースブレッドは糖質約30〜40%オフ!
全粒粉を使っている分、糖質が低く抑えられています。
ダイエットや筋トレ中の方には嬉しいですよね。
栄養素
プレーンの成分表示はこんな感じ。

何やら聞いたこともない栄養素まで書いてくれています…。
なんか普通のパンとは比べ物にならないくらい、すごい栄養がありそうなことだけはわかりますね…。汗
公式サイトにわかりやすい比較があったのでこちらをご覧ください。
「コンビニ食」と「ベースブレッド」で摂取できる栄養素を比較


ベースブレッドは、現代の食事で不足しがちなタンパク質、食物繊維、鉄などをしっかり摂取できることが分かります。
賞味期限
ベースブレッドの賞味期限は、届いた日から約1ヶ月です。
かばぞうは6/23に届いて、賞味期限は最短のもので7/27でした。(種類ごとに数日差がありました。)
しかもベースブレッドは常温で保存可能。
一度にたくさん届いても、冷蔵庫や冷凍庫のスペースを心配する必要もありません。
値段・コスパ

今回かばぞうが注文した初回限定の「パスタ&ブレッド12食セット」は、
- BASE PASTA 4食分(フェットチーネ・アジアン各2袋)
- BASE BREAD 8食分(プレーン・チョコレート・メープル・シナモン各4袋)
- オマケ:パスタソース1食分
- オマケ:BASE BREAD カレー1袋
が入って、¥4,404(送料・税込)。
オマケと送料を除いて考えても、1食分が¥367、ベースブレッドは2袋で1食分なので、1袋あたり¥183.5。
コンビニのパンと比べるとやや高めですが、原材料や栄養価を考えると納得の価格ではないでしょうか?
ただし、かばぞうは自炊派なので、1食¥367は我が家にとって正直割高。
コンビニや外食中心の方には、コスパ良さそうですね。
ちなみに公式サイトでは、味ごとに個別注文もできます。
個別注文の場合は、注文数によって1食あたりの価格が変動するので、価格が気になる方はベースフード公式サイトをチェックしてみてください。
\ 気になる情報を解説 /
ベースブレッドのメリット・デメリット

注文してから後悔したくない気持ち、すごいわかります。
そこで、実際にベースブレッドを試して感じたメリット・デメリットをまとめました。
注文するかどうか迷ってるあなた!参考にしていってくださいね!
デメリット
- 袋を開けた時にアルコール臭がする
- 味が限られているため、飽きる可能性も…
- 自炊をする人には割高
ベースブレッドを開封した時に、少しアルコールのようなにおいがするのが気になりました。
またベースブレッドはサブスクとして利用しますが、味が限られており、パンのアレンジにも限界があるので、数年単位で利用すると飽きてくる可能性も考えられます。
とは言いつつも、ベースブレッドは栄養価が高く、甘さ控えめで原材料もしっかりしているので、一度慣れてしまうと逆に「コンビニやスーパーのパンには戻れない」という人もいるかもしれないですね。
さらにコスパに関しては、自炊をしている人には割高な料金かと思うので、できるだけ食費を抑えたいという方には微妙です。

メリット
- 手軽なのに、栄養バランスの取れた食事ができる
- サブスクなので、買いに行く必要もないし、注文しなくても毎月手元に届く
- 少量で満腹感があり、腹持ちもいいので、ダイエットに◎
ベースブレッドのメリットは、なんといっても「手軽さ」と「栄養バランスの良さ」が両立できてしまうところです。
健康的にバランスの取れた食事をしようと思うと、自炊で大切な時間を取られる、食費やサプリメント代にお金がかかるなど、どうしても「健康的な食事=時間とお金が必要」というイメージがありますよね。
しかしベースブレッドは「時短でコスパもいいのに栄養バランスもいい」というこれまでの固定観念を取っ払ってくれる商品と言えます。
とにかく時間がなくて忙しい現代人にはぴったりですよね。
また普通のパンに比べて腹持ちもよく、栄養価が高いため、ダイエットに取り入れやすいのもメリットです。
\ 健康に気をつかってるあなたにオススメ /
ベースブレッドがおすすめな人とおすすめでない人


ベースブレッドのメリット・デメリットを踏まえ、おすすめできる人・おすすめできない人をまとめてみました。
ベースブレッドがオススメな人
- 仕事で忙しく、ゆっくり食事を取る時間がない人
- コンビニや外食中心の人
- ダイエットや筋トレをしている人
- 健康に気を遣わなきゃと思いつつも、何からすべきかわからない人
ベースブレッドが特におすすめなのは、仕事で忙しく、ゆっくり食事を取る時間のない社会人のあなたです。
効率的なバランスの良い食事が可能になることで、仕事のパフォーマンスアップも期待できます。
また普段の食事がコンビニや外食中心で、ほとんど自炊をしない人にもベースブレッドはおすすめです。
さらにダイエットや筋トレを頑張っている方や、健康意識を変えたいけど何をすべきかわからない方も試してみる価値ありです。
ベースブレッドをオススメできない人
- 全粒粉の味がどうしても苦手な人
- 基本的に自炊していて、できるだけ食費を抑えたい人
ベースブレッドをおすすめできないのは、全粒粉パンの味が苦手なあなた。
ベースブレッドはどの種類も基本的に全粒粉の味がするので、これがどうしても苦手であれば、「まずい…」と思ってしまう可能性が高いです。
全粒粉パンを食べたことがない方は、コンビニやスーパーで「全粒粉」や「ふすまパン」と書かれたパンをまずは試してみてください。
また自炊に慣れていて、できるだけ食費を抑えたい方にもベースブレッドはあまりオススメできません。
ストレスがなく自炊できるあなたは、食費も栄養バランスも崩れにくいので、無理にベースブレッドを注文する必要はないでしょう。



まとめ|ベースブレッドは手軽さと高い栄養価を両立!
かばぞうはベースブレッドを想像以上においしくいただけました。
コンビニや外食ばっかりとか、間食に毎日甘いものを食べっちゃってるとか、に心当たりがあるあなた!
1回分の食事や間食をベースブレッドに置き換えるだけでかなり食生活を改善できると思うので、かなりオススメです。
初回は誰でも20%オフで注文できるので、気になる方は試してみてくださいね。
それでは、See you soon!
\ 初回限定20%OFFはここだけ /








