オンライン英会話をはじめたけれど学習効果は実感できてますか。
ぞうも英語学習を始めた時は闇雲にいろいろ試していたのですが、勉強法にも目を当てたところ上達が早くなりました。
今回はオンライン英会話で効率的に英語を学習する方法を紹介します。
ゾウのこれまでのオンライン英会話使用歴も簡単に紹介しておきますね。
レアジョブ(1ヶ月) → QQ English(3ヶ月) → DMM英会話(←イマココ:8ヶ月目)
DMM英会話の講師との相性や教材が使いやすいので使い続けてます。
7ヶ月ほどDMM英会話でレッスンを受けはじめてから5000分を突破し、効果的な勉強法も見つけたのでシェアします!
英語を勉強している人の参考になったら嬉しいです!
英語学習初心者はもちろん、中級者レベル以上の方の参考にもなると思ってますので是非楽しんでいってくださいね。



効果的なオンライン英会話の使い方

英語上達に欠かすことができない条件は毎日英語に触れることです。
短期集中で学習する方にも、長期で学習する人にも共通してます。
語学習得に近道はありませんが、効果的な方法は実在してますよ。
試行錯誤してきたオンライン英会話での効果的な上達方法を公開していきますね!
効果的な使い方1:予習・復習
予習と復習をしましょう。
同じことを我々、日本人は口すっぱく小学生の時から言われてますよね。
しかし、予習・復習は正義です。
予習して自分のわからないことや言いたいことのアウトラインをつかみましょう。
そして、復習して実際にわからなかった単語や文章、や表現できなかったことを把握します。
そして、忘れたころに見返し、思い出す過程を経ることで少しずつ必要な情報が定着させることができるんです。
予習はさらっと、復習はしっかりです。
時間でなく質を意識することがポイントです。
効果的な使い方2:不明点は即座に質問
わからないことは恥ずかしいことではありません。
わからないことをわかるようになるため、お金と時間を払っています。
ゾウはわからない単語と表現したいけどなんて言っていいかわからないことをその場で聞くようにしています。
だいたい1レッスンで5個程度は最低質問するのですが、嫌な顔されたことないです。
むしろ喜ばれます。笑
また、質問することで、なにがわからないか伝えないといけないので英語での質問力も上がります。
講師は英語が達者で理解しようとしてくれる人がとても多いので恐れず質問しましょう。
質問しても死にませんが、わからないままにすると死ぬかもしれません。
効果的な使い方3:新しく学んだことをすぐ使う
学習中の単語や表現はアウトプットできて初めて習得したといえます。
そのため、これまで学んだことをその日の会話に組み込んでみましょう。
間違ってたら講師が教えてくれるので、正しい使い方を学ぶことができます。
効果的な使い方4:不要なエクササイズはスキップ
限られたレッスン時間を効果的に使うため、思い切ってスキップすることをオススメします。
ゾウは予習したときにわからない単語だけレッスン中に聞いてます。
その際にわかる、わからないの判断基準は「会話に自分で組み込めるかどうか」です。
わかることに時間を使うのはもったいないので、ほかのパートに時間を割いて効果的なレッスンにしましょう。
効果的な使い方5:複数教材を併用
人間の脳は一つのことをすると飽きてしまうので定期的に刺激を与えてあげることが必要です。
脳に刺激を与えるために複数の教材を併用するんです。
幸いなことにDMM英会話が提供している教材の種類が豊富です。
この強みを生かして、自分のレベルにあった楽しめる教材を3種類ほど事前に選んでおきます。
あとは順番に受講していきます。
たったこれだけで毎日違うことをするのでいい刺激になります。
また、ちょっと難しいけどできそう!くらいのレベルの教材を選択するのが上達のコツです。
教材の内容をスキミングして、以下の両方に当てはまる場合は避けた方がいいです。
- 好奇心をそそられない
- 易しそうな教材に感じる
効果的な使い方6:iKnowと組み合わせて単語を勉強する
DMM英会話の有料会員は、別の有料サービスであるiKnowを無料で使うことができます。
iKnowは英語学習初心者の方へ単語力の底上げにオススメです。
また、DMM英会話のレッスン後に見ることができるレッスンノートでiKnowへの単語登録が可能なので復習もしやすくなっています。

脳科学にもとづき、適切なタイミングで単語を勉強できる単語学習アプリ。
一般英語、ビジネス英語、旅行に役立つ英語など自分の興味のある分野の単語力をつけることができます。
中国語や韓国語も学習可能です。
DMM英会話のオススメ教材6選

ゾウが使ってみて、英語上達の効果が高いオススメ教材を6つ紹介しますね。
自分の表現の幅を広げてくれる、英語に慣れる、または自分の好奇心がそそられる、どれかに当てはまる教材を6つの中からいくつか選んでおきましょう。
何回も言いますが、少し難しいかもしれないけど、できそう!と思えるレベルの教材を選ぶことをオススメします。
DMM英会話のオススメ教材1:文法
文法の教材は英語学習初心者または、英語の構造に慣れていない人にオススメです。
英語の会話に慣れるため、是非一度試してみてほしい教材。
ちょっと退屈に感じる人は気になる文法をチェックして、ほかの教材でレッスンを受ける際に使ってみると表現の幅が広がります。
英語のニュアンスを感じながら学ぶことを意識してくださいね。
また、上級レベル(Advanced)の教材には表現の幅を広げてくれるような文法も入っているので、定期的にのぞいてみることをオススメします。
DMM英会話のオススメ教材2:会話
英語の構文に慣れはあるけれど、実際に会話となると詰まってしまう人におすすめです。
会話の教材は、教科書の世界から出たリアルなやりとりを基に作成されています。
依然として教材であるため少しフォーマルさも残っていますが許容範囲。
しかし、外国人がどのように会話をしているのかという肌感覚を養うにはおススメです。
会話の例文を講師とロールプレイします。
その後、同じような質問を講師が教材に沿って受講者にするので自分の言葉で答えます。
もちろん、例文を参考に回答してもいいです!
実際の会話経験を積むのに適した教材です。
DMM英会話のオススメ教材3:デイリーニュース
英語の短文が読め、英語での受け答えができるようになってきた方より上のレベルの方にオススメです。
自分の考えを伝えたい、もっと講師と楽しく話したい!と思えるような気持ちになることが英語上達のコツです。
デイリーニュースでの題材の選び方はズバリ!自分の興味・関心があるトピック!
日本語の記事だったとしても読んでみたいなと思うような関心のある記事を選びましょう。
DMM英会話のオススメ教材4:ディスカッション
ディスカッションの教材は自分の発言力を高めたい人にオススメ。
教材の構造はデイリーニュースと少し似ています。
デイリーニュースの内容が時事に大きく関連している一方、ディスカッションは一般的な内容が題材となっています。
難しいことを発言する必要はなく、自分の武器を増やしていきましょう。
記事の内容に関する簡単な質問に加え、記事の要約や自分の意見を問われる質問が多いのが特徴です。
定型の回答で対応しにくい質問なのがグッドポイント!
ゾウもいまだにいいトレーニングになっていますので長く使える教材です。
DMM英会話のオススメ教材5:IELTSスピーキング対策
表現のバリエーションを増やしたい方とIELTSの受験を考えている方にオススメです。
IELTSという英語力を測定するテスト対策の教材なのですが、便利な言い回しや、単語が多くIELTSを受験しない人にもおすすめできます。
会話型と記事型の2種類の教材があります。
会話型は試験での受け答えが想定されており、会話の教材の上位互換といえるでしょう。
記事型は記事を読んで、内容に関する質問をされるので理解力も問われます。
DMM英会話のオススメ教材6:写真描写
状況を説明するための表現力を身につけたい方にオススメです。
日本語で会話していても、状況を説明する機会が多いのではないですか?
例えば、「いつ、どこどこで、どんなことがあって、どう感じたか」といった具合です。
これを英語でできますか?
写真描写は状況を説明するのにとてもいいトレーニングになります。
どこから、どう、なにを相手に伝えたらいいのかなどなど。
写真描写で状況説明能力をつけることで、話の内容に磨きがかかるでしょう。
DMM英会話で失敗しない講師の選び方

1日1回の貴重な出会いの場にあなたはどんな人と話したいですか。
どうせなら楽しい、もしくは有益な時間を過ごしたいですよね。
効果的かつ質の高い講師と出会う可能性を上げるのが手っ取り早いです。
そこでぞう自身の経験を基にした独自基準をシェアします!
失敗しない講師の選び方1:評価4.9以上
評価4.90は98点であり、とてもよく見えませんか?
しかし日本人は甘めの評価を下す傾向があるので4.9以上の講師もたくさんいます。
そのため講師の評価を見る時は4.9以上の講師を選択がオススメです。
失敗しない講師の選び方2:講師歴3年以上
「講師歴3年以上」と「講師歴2ヶ月」のどちらの講師と話したいですか。
講師歴3年以上の人の方が有益である可能性が高いですよね。
選択オプション「講師歴3年以上」を必ずチェックしています。
経験上講師歴が浅い人は教材に沿った講義をする先生が多かったのでこの項目を追加しています。
失敗しない講師の選び方3:講師のアクセントが強くない
上記2点でいいなと思う講師が見つかったら、まず予約して下さい。
なぜならレッスンキャンセルはレッスンが始まる30分前まで可能だからです。
この利点を生かして先に予約しちゃいましょう!
予約後に自己紹介動画でアクセントを確認します。
たまに、評価はいいし、講師歴も3年以上あるけど、アクセントが強い先生もいらっしゃるのがDMM英会話の面白いところ。
聞き取りやすいアクセントと聞き取りにくいアクセントがあるので、自分の耳に合いそうな先生か確認しましょう。
もし聞き取るのが難しければキャンセルして、別の講師を再度予約しましょう。
※レッスンキャンセルはレッスン開始時刻の30分前までです。
失敗しない講師の選び方4:お気に入り講師を増やす
講師をお気に入りに登録するとレッスン予約で検索した時一番上に表示してくれます。
お気に入りの講師の数を増やすメリットは2点です。
- ハズレ講師の予約確率を下げれる
- 講師選択にかける時間を節約できる
講師選びの時間を単語学習や予習・復習にあてるほうが効果的です。
失敗しない講師の選び方5:土日祝日は早めにレッスン予約
土日は講師が少ないため、いい先生の予約が取りにくいです。
土日祝日は特に、自分のできる範囲で早めに講師を予約しておくことをオススメします。
まとめ

英語学習において英語を話すことは一番重要です。
しかし学習方法はあなたの英語力を左右し、レッスンに対する予習復習は学習効率を左右していると言っても過言ではありません。
質問する力や自分に不要なエクササイズを切り捨てる勇気も時には必要です。
英語学習の重要性が年々高まってきているので、少しでもみなさんの英語学習のお役に立てたらうれしいです。
それでは、See you next time〜!
\ 50分の新規無料体験レッスン付! /



