Hi there!かば(@hippophant)です。
オンライン英会話大手のDMM英会話とネイティブキャンプ。
と悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事を書いているかばは、以前DMM英会話に入会していて、今現在はネイティブキャンプに入会しています。
結論から言いますと、どちらがいいかはその人の状況や好みで決まります。
ちなみに、かばはDMM英会話派です。
ということで、この記事では、実際に両方試したかばの視点から、
をまとめてお伝えします。
この記事を読めば、「自分にはこっちだな!」っていうのがはっきりしますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の信頼性:かば
- カナダ・トロントで留学+ワーホリ
(2018 – 2019) - 海外旅行20ヶ国以上
- 帰国後、ほぼ毎日オンライン英会話受講中
- TOEIC855


DMM英会話に向いている人

まず、DMM英会話に向いている人はこんな人です。
- レッスンを毎日の習慣にしたい
- ネイティブ・日本人講師のレッスンを受けたい
- IELTS・TOEFL対策をしたい
- 同じ講師からレッスンを受けたい
レッスンを毎日の習慣にしたい
英語学習の習慣がまだなく、レッスンを毎日の習慣にしたいという方は、毎日レッスンを予約するスタイルのDMM英会話がおすすめです。
予約って簡単にできるんですけど、相手(講師)の時間を予約するので「義務」とか「責任」みたいなものが生まれますよね。
この特性をうまく使って無理やりにでも毎日英語を喋る習慣をつけていく。
これが語学習得にはとても効果的なんです。
ネイティブ・日本人講師のレッスンを受けたい
ネイティブや日本人講師のレッスンを受けたい方にも、DMM英会話はおすすめです。
講師がネイティブや日本人だとどうしてもコストがかかりますが、その中でも業界最安値なのがこのDMM英会話。
そのため、ネイティブや日本人講師に教えてもらいたいけど、できるだけコストは抑えたいという方には特におすすめです。
IELTS・TOEFL対策をしたい
留学や進学、就職などでIELTSやTOEFLのスピーキング対策をしたい方にもDMM英会話はおすすめです。
指導できる講師はそこまで多くありませんが、対策用教材も無料ですし、お気に入りの講師が見つかれば継続的に指導してもらえます。
同じ講師からレッスンを受けたい
ネイティブキャンプは予約なしに空いている講師とレッスンをするスタイルが基本です。
また、予約が有料なので、同じ講師のレッスンを受け続けるのが難しいです。
そのため、お気に入りの講師のレッスンを受け続けたい方には、予約レッスンが基本のDMM英会話がおすすめです。
ネイティブキャンプに向いている人

一方、ネイティブキャンプに向いている人はこんな人です。
- すでに英語学習の習慣がある
- とにかくアウトプットをしたい
- 講師の質よりもコスパや利便性を重視したい
- 毎日レッスンを受けられるかわからない
- 定期的にカウンセリングを受けたい
- カランメソッドが気になる
すでに英語学習の習慣がある
すでに英語の勉強をしていて、プラスアルファとしてレッスンを受けたい方にはネイティブキャンプをおすすめします。
いつでも思いついた時にレッスンがすぐできますし、レッスン頻度も自由です。
かばのように怠け者ではなく、しっかり英語学習に意欲的に取り組める方だと、ネイティブキャンプの利点を上手に活用できるはずです。
とにかくアウトプットをしたい
とりあえずたくさん話したい、コスパを重視したいという方もレッスン回数無制限のネイティブキャンプがぴったりです。
DMM英会話以外のオンライン英会話と比較しても、レッスン受け放題でこの価格はネイティブキャンプだけです。
講師の質よりも利便性を重視したい
講師を厳選してレッスンの質を高めたいというよりも、講師の質はある程度でいいから、自分のペースで好きなタイミングにレッスンを受けたい、という方にもネイティブキャンプが向いています。
DMM英会話は予約する分、講師をじっくり選べますが、毎日レッスンを受けないといけなかったり、予約できるレッスン数に限りがあったりと、利便性ではネイティブキャンプに敵わないんですよね。
毎日レッスンを受けられるかわからない
- 仕事の都合で平日はレッスンを受けられるかわからない
- 子育て中でいつレッスンを受けられるかはその日次第
- まだ習い事に慣れていない小さなお子さん
など、毎日レッスンを受けられるかわからない方もネイティブキャンプがおすすめです。
土日にまとめてレッスン、今ちょっと時間ができたから10分だけ、など、自分やお子さんの都合に合わせて予約なしで自由にレッスンを受けられます。
定期的にカウンセリングを受けたい
オンライン英会話は一人で勉強していかなければいけないので、モチベーションが下がりがち。
そんな時にカウンセリングがあると、自分の目標を再確認してやる気を取り戻せます。
なので、継続できるか心配な方や定期的にカウンセリングを受けてモチベーションを維持したい方には、ネイティブキャンプがおすすめです。
DMM英会話でも講師に学習相談すればいいのですが、やはり専門のカウンセラーからもらえるアドバイスの方が確実です。
カランメソッドが気になる
カランメソッドが気になる方もネイティブキャンプです。
(カランメソッドって何?って方はスルーでOKです。)
ちなみに、ネイティブキャンプのカランメソッドはテキストを購入してレッスンを予約しなければいけないので、
月額料金 + テキスト代 + 予約料
がかかります。
普通のレッスンに比べてコストはかかりますが、それでもネイティブキャンプはカランメソッド正式提携校の中ではリーズナブルです。
DMM英会話とネイティブキャンプの違いは?
ここで、DMM英会話とネイティブキャンプの違いを具体的にまとめておきます。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
月額料金 | 6,480円〜 | 6,480円 |
講師 | 120ヵ国以上 | 110ヵ国以上 |
レッスンスタイル | 毎日プラン 予約レッスンのみ | レッスン回数無制限 予約レッスンは有料 |
教材 | IELTS TOEFL | カランメソッド |
スピーキングテスト | レッスン | アプリ |
カウンセリング | なし | 日本語カウンセリング 月1回無料 |
レッスン以外のコンテンツ | iKnow!無料 | 読む聞くコンテンツ無料 |
システム | 独自システム アプリなし | 独自システム アプリあり |
無料体験 | 2回 | 7日間 |
料金
それぞれの月額料金は以下の通りです。
DMM英会話
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
講師 | 非ネイティブのみ | 非ネイティブ ネイティブ 日本人 |
毎日1レッスン | 6,480円 | 15,800円 |
毎日2レッスン | 10,780円 | 31,200円 |
毎日3レッスン | 15,780円 | 45,100円 |
ネイティブキャンプ
プレミアムプラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 6,480円 レッスン回数無制限 |
予約レッスン | 1レッスン ノンネイティブ 約200円 ネイティブ・日本人 約600~1,000円 |
プレミアムプラン加入者の家族はファミリープラン(月額1,980円)でさらにお得に!
DMM英会話はレッスン回数が固定なのに対し、ネイティブキャンプはレッスン受け放題。
特に毎日2回以上レッスンを受けたい方にはネイティブキャンプの方が断然お得です。
しかしネイティブキャンプは予約レッスンが有料というデメリットが…。
特にネイティブ講師や日本人講師は予約料が高めなので、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受けたい方にはDMM英会話の方がおすすめです。
講師
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
講師の国籍 | 120ヵ国以上 | 110ヵ国以上 |
講師数 | 7,000人以上 | 11,000人以上 |
フィリピン人講師の割合 | 約46% | 約62% |
2020年12月現在
どちらも国際色豊かなのが魅力ですが、ネイティブキャンプはフィリピン人講師の割合が高め。
そのため、いろんな国の講師と話したい方にはDMM英会話の方がおすすめです。
講師の質に関しては、個人的にはDMM英会話の方が上かなと思います。
ただ、どちらも講師数が多いのでハズレの講師は一定数いますね。
どちらも生徒の評価やコメントを見ることができるので、それである程度判断は可能です。

レッスンスタイル
DMM英会話は、毎日レッスンを予約して受けるスタイル。
対するネイティブキャンプは、予約なしにレッスンをする(今すぐレッスン)スタイルです。
どちらがいいかは人によって好みが分かれます。
それぞれの特徴をまとめてみますね。
DMM英会話(毎日予約レッスン)
- 次の日にレッスンの繰越ができない(=毎日受けないと損)
- 特定の講師を予約できる
- 予約の時間までそわそわする
- 予定を入れることで継続しやすい
ネイティブキャンプ(今すぐレッスン)
- 好きなタイミングですぐレッスン
- レッスン時間も調節可(5〜25分)
- すぐレッスンが始まるのでボタンを押すのに勇気がいる
- 特定の講師を指定できない
- サボりやすい
ちなみに、かばはDMM英会話の毎日予約レッスンの方が向いていました。
予約することで、レッスンを受けなければいけない(先生が待っている)という多少の義務感と、毎日レッスンを受けないと損をする、という思いから自然とレッスンを継続できたんです。
ネイティブキャンプは「いつでも受けられる=今じゃなくてもいいか」という考えになってしまって、ついサボりがちになっちゃいました。
なので、かばの個人的な意見としては、
ですね。
教材
教材の数で考えると大きな違いはなく、どちらも一通りのニーズには対応しています。
主な違いは以下の3つ。
- IELTSやTOEFLのスピーキング対策はDMM英会話だけ
- カランメソッドはネイティブキャンプだけ
- デイリーニュースはDMM英会話の方が優秀
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
IELTS・TOEFL | ○ | × |
カランメソッド | × | ○ |
教材に関して個人的に気になるのはデイリーニュースの違いです。
(デイリーニュースって何?って方はスルーでOKです。)
DMM英会話のデイリーニュースは記事の1つ1つにレベルが表示されていますが、ネイティブキャンプは記事の1つ1つにレベルが表示されていません。
しかも、ネイティブキャンプのデイリーニュースは難易度の高い記事が多いんです。
一応対象はレベル5〜10と書いてあるんですが、簡単なものでレベル7くらい、ほとんどの記事はレベル8以上に感じます。
なので、デイリーニュースを使いたい中級者の方にはDMM英会話の方がおすすめです。
スピーキングテスト
どちらにも自分の英語レベルを判定するスピーキングテストが用意されています。
DMM英会話は、スピーキングテストのレッスンを予約して、講師がテストをしてジャッジしてくれるスタイル。
ネイティブキャンプは、アプリで月1回無料で受けられる、自動音声とAI判定によるテストです。
かばはネイティブキャンプのスピーキングテストの方が手軽でおすすめです。
学習サポート
DMM英会話はカウンセリングなどの制度がありません。
対するネイティブキャンプは、日本人カウンセラーによるカウンセリングが月1回無料。
学習サポートはネイティブキャンプの圧勝ですね。
レッスン以外のコンテンツ
DMM英会話は「iKnow!」という単語学習アプリを無料で利用できます。
一方、ネイティブキャンプは「読む聞くコンテンツ」という学習システムが無料。
どちらもコンテンツの充実度は同じくらいですね。
システム
どちらも独自システムを採用しており、基本的にどちらもシンプルでわかりやすいです。
大きな違いは以下の4つ。
- 会員ページはDMM英会話の方が使い勝手が良い
- スマホ・タブレットの場合は、専用アプリがあるネイティブキャンプの方が使いやすい
- レッスン画面で教材をハイライトできるのはDMM英会話だけ
- 初心者に優しめなのはネイティブキャンプ(お助けフレーズや翻訳機能がある)
システムの使い心地にはそれぞれ好みがあると思いますが、個人的には
ですね。
無料体験
無料体験は、
- DMM英会話:レッスン2回無料
- ネイティブキャンプ:7日間レッスン受け放題
無料でたっぷり楽しめるのは確実にネイティブキャンプですね。



まとめ:DMM英会話とネイティブキャンプ、それぞれおすすめできる人は違う
知名度では同じくらいのDMM英会話とネイティブキャンプですが、比較するとサービスの特色が全然違うことがわかりますね。
もう一度まとめるとこんな感じです。
- レッスンを毎日の習慣にしたい
- ネイティブ・日本人講師のレッスンを受けたい
- IELTS・TOEFL対策をしたい
- 同じ講師からレッスンを受けたい
- すでに英語学習の習慣がある
- とにかくアウトプットをしたい
- 講師の質よりもコスパや利便性を重視したい
- 毎日レッスンを受けられるかわからない
- 定期的にカウンセリングを受けたい
- カランメソッドが気になる
かばはDMM英会話派でしたが、皆さんはどうだったでしょうか?
どちらにしろ、まずは試してみるのが一番です。
もし、かばがまだどちらも未経験だったら、DMM英会話にとりあえず1ヶ月入会して、その間にネイティブキャンプの無料体験も試しますね。
実際に体験しながら比較できるので、同時に試してみるのもおすすめです。
それでは、See you soon!


