Hi there!かば(@hippophant)です。
ぞうが大好きなフレンチトースト。
かばはパン屋で働いているのですが、たまに余った食パンを頂くことがあり、
食パンが手に入るといつもフレンチトーストを作っています。
今日はいつもより贅沢に、ホテルオークラのレシピに沿って作ってみたので、その様子をお伝えします。
果たして、おうちでホテルの味は再現できるのでしょうか?
フレンチトーストの材料
今回は、ホテルオークラで公開されているレシピに沿って、フレンチトーストを作ります。
材料はこちら。

- 卵 3個
- 豆乳 185ml
- きび砂糖 20g
- バニラエッセンス 適量
- 食パン 2cm x 4枚
- バター(焼くとき用)適量
ホテルオークラのレシピと違う点があります。
- 牛乳 → 豆乳に変更
- 食パン 4cm → 2cm
- 食パン 耳なし → 耳あり
食パンの厚さが半分になった時点で再現できない気もしますが、とりあえずやっていきましょう。
今回は山型食パンだったので、耳はそのままにしましたが、四角い食パンの場合は、贅沢に耳を切って作るのもおすすめです。
切った耳は細長く切って、砂糖をまぶしてオーブンで焼けば、ラスクにリメイクできますよ!
バニラエッセンスは、なくても大丈夫ですが、入れると風味がぐんとアップします。
フレンチトーストの作り方
それではフレンチトーストを作っていきましょう。
手順1:液を作る

卵、豆乳(牛乳)、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせます。
手順2:食パンを浸し、24時間冷蔵庫で放置

混ぜ合わせた液に食パンを浸します。
今回縦長のタッパーでしてみたのですが、浅くて広めのバットかタッパーを使うのがおすすめです。
食パンを浸したら、24時間冷蔵庫で放置します。
フレンチトーストはすぐ焼くレシピもありますが、ホテルオークラでは、24時間浸すのをこだわりにしているんだとか。
手順3:熱したフライパンにバターをひき、弱火で両面を焼いていく

24時間経ちました。
フライパンを温め、バターを溶かし、ヒタヒタになった食パンを焼いていきます。
火力は弱火で、フタをしてじっくり焼いていきましょう。

焼き色がついたら、ひっくり返し、もう片面も焼きます。
両面きれいに焼き色がついたら、お皿に盛り付けます。
手順4:バターやハチミツをのせて、完成!

表面はカリッと、中はしっとりふわふわのフレンチトーストができました!
フレンチトーストは、そのまま食べてもいいですが、
- 粉糖
- バター
- ハチミツ
- メープルシロップ
- シナモンパウダー
- ジャム
- イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー etc.
などをつけて食べるのがおすすめです。
トッピングを変えると、味のバリエーションも広がるので、いろいろ試してみてくださいね。
まとめ:フレンチトーストは簡単なのに、特別感を味わえる
シンプルな材料で、簡単に作れてしまうフレンチトースト。
簡単なのに、幸せな気分を味わえますよね。
前日から準備は必要ですが、その価値は十分あるくらい、特別感があります。
パン屋で働いている身としては、お気に入りのパン屋さんの食パンをぜいたくに使って、フレンチトーストを作ってみるのもすごくおすすめです。
あつあつふわふわのフレンチトーストで、いつもと違うおうち時間を楽しんでくださいね。
それでは、See you soon!