Hi there!
かばぞうが健康のために飲んでいるプロテイン。
最近はソイプロテインを試しています。
初回のボディウィングに引き続き、2つ目に選んだのが、
ニチエー(nichie)のソイプロテインです。
この記事では、ニチエーのソイプロテインをかばぞうが1ヶ月試したレビューをお届けします。
- ニチエーのソイプロテインのレビュー
- ニチエーのソイプロテインのメリット・デメリット
- ニチエーのソイプロテインはこんな人におすすめ!
ニチエーのソイプロテインは2種類ある!
ニチエーのソイプロテインは、
- 日本製
- アメリカ製
の2種類あります。

日本製 | アメリカ製 | |
原材料(大豆) | アメリカ産 | アメリカ産 |
製造場所 | 日本 | アメリカ |
価格(1kg・税込) | 2,100円 | 1,890円 |
原材料の大豆はどちらもアメリカ産ですが、製造が日本かアメリカかの違いです。
製造場所が違うだけで何が変わるのかは不明ですが、値段はアメリカ製の方が若干お買い得。
ということで、かばぞうが今回レビューするのはアメリカ製です。
ニチエーのソイプロテインのレビュー
ニチエーのソイプロテインを実際に1ヶ月試し、6つのポイントで評価した結果がこちら。
パッケージ | ★★★★★ |
成分 | ★★★★★ |
粉末の状態 | ★★★★☆ |
溶けやすさ | ★★☆☆☆ |
泡立ち | ★☆☆☆☆ |
味 | ★★★☆☆ |
それぞれ見ていきましょう。
1. パッケージ


パッケージはめっちゃおしゃれで、チャックもしっかりついていますし、申し分ないデザインです。
先月レビューしたボディウィングに比べて、だいぶおしゃれですね。
2. 成分

ニチエー・ソイプロテインの成分は、
- 大豆たん白(非遺伝子組換え)
- 大豆レシチン
のみ。前回のボディウィングと同じで「100%ピュアソイプロテイン」です。
しかもタンパク質含有率が85%と好成績!
かばぞうがプロテインを選ぶ時に重視している
- 無添加
- タンパク質含有量が高い
という条件を楽々とクリアしています。
3. 粉末の状態

粉の状態はしっとりめです。
前回のボディウィングに比べるとさらさらしていますが、ホエイプロテインと比較するとかなりしっとりしている感じがします。
しっとりしていると、シェイカーに入れる際、粉が舞いにくいのがいいですね。
4. 溶けやすさ

混ぜ終えた後の様子がこちら。
溶けやすさは正直微妙です。
前回のボディウィングよりも少し溶けづらいかなという印象。
またボディウィングはシャバシャバでしたが、ニチエーはドロドロしているのが特徴です。
150ml程度で作った場合、ドロッドロになってかなり飲みづらいので、最低でも200mlは入れた方がいいです。
5. 泡立ち
泡立ちは、ほぼありません。
前回のボディウィングは多少泡ができたんですが、ニチエーはほとんど泡ができません。
よく似た成分なのに、ここまで違うとは驚きです。
6. 味
味は、水に溶かすと薄い大豆の味で、あんまり美味しくないです。
かばぞうは豆乳に溶かして飲んでいますが、豆乳に溶かすと、大豆を煎ったような味がします。
前回のボディウィングはきなこのような味だったのに対し、ニチエーは大豆の味がしっかりする感じですね。
ニチエー・ソイプロテインのメリット・デメリット
ここまでのレビューを総合して、ニチエー・ソイプロテインのメリット・デメリットを3つずつ考えてみました。
- 余計な成分が入っていない
- タンパク質の含有量が多い
- パッケージがおしゃれ
- 水分が少ないとドロドロして飲みにくい
- 若干溶けにくい
- 水だと美味しくない
メリット1:余計な成分が入っていない
前回のボディウィングに引き続き、ニチエーも成分に関しては100点満点。
特に砂糖が全く入っていないのはありがたい…。
その分、味は微妙なので、味よりも成分を重視する人向けですね。
メリット2:タンパク質の含有量が多い
タンパク質の含有量を他社のソイプロテインと比較してみるとこんな感じです。
(タンパク質含有量は成分表示から算出しました。)
nichie(ニチエー)(プレーン味) | 85.0% |
NICHIGA(ニチガ) | 87.3% |
ボディウィング(プレーン味) | 84.6% |
FIXIT(プレーン味) | 80.0% |
SAVAS(ココア味) | 71.4% |
HIGH CLEAR(黒糖きなこ味) | 70.4% |
メリット3:パッケージがおしゃれ
プロテインは毎日飲むので、パッケージがおしゃれなのはメリットかと。
毎日続けるモチベーションになりますよね。
出しっぱなしでもキッチンがおしゃれになります。
デメリット1:水分が少ないとドロドロして飲みにくい
水分が少ないと、かなりドロドロして、シェイカーの口を下に向けてもなかなか出てこないレベルです。
かばは胃腸が弱く、一気に大量の水分を摂らないようにしているので、プロテインはできるだけ水分を減らしたいのが正直なところ…。
なのでこれはデメリットとさせていただきました。
デメリット2:若干溶けにくい
ドロドロになってすべて溶けているのかと思いきや、ダマも少し残ってしまいます。
以前飲んでいたホエイプロテインに比べると明らかに溶けにくいので、ソイプロテインの特徴なのかもしれませんね。
デメリット3:水だと美味しくない
砂糖や添加物が入っていない分、水で飲むとおいしくないです。
味で考えると、かばぞうは前回のボディウィングの方が好みですね。
ニチエーのソイプロテインはこんな人におすすめ!
かばぞうが思うニチエーのソイプロテインがぴったりなのはこんな方です!
- 無添加の製品が好きなナチュラル志向の方
- タンパク質含有量を重視する方
- ホエイプロテインが身体に合わない方
- 健康維持のためにプロテインを飲んでいる方
逆にこんな方には微妙です。
- 味重視で、おいしいプロテインを探している方
- 普段甘いプロテインを飲んでいる方
- 溶けやすさ・飲みやすさを重視したい方
- ガチで筋トレしていて、筋肉を増強するためにプロテインを飲んでいる方
成分は完璧だが、ドロドロして飲みにくい…
ニチエーのソイプロテインの魅力はなんといっても成分です。
ただ溶かした時のドロドロ感が少し気になります。
これまで試してきたプロテインの中でも一番ドロドロしていて、飲んだ後にゴムベラでシェイカーの側面に付着した分を集めないといけないレベルなので、飲みやすさは△ですね。
今後も引き続き他メーカーのソイプロテインも試していくのでお楽しみに!
それでは、See you soon!



