Hi there!かば(@hippophant)です。
秋のおかずに欠かせないかぼちゃ。
まるまる1個を買っても、なかなか消費できない…ってこともありますよね。
そんなかぼちゃを消費したい時におすすめなのが、かぼちゃのチーズケーキです。
材料を混ぜ合わせて焼くだけなので簡単なんですが、手作りとは思えない濃厚な味を楽しめます。
かぼちゃのチーズケーキの材料

- チーズケーキ生地
- かぼちゃ 300g
- クリームチーズ 200g
- きび砂糖 50g
- 豆乳 200ml
- 卵 2個
- 米粉 15g
- 下地用
- ビスケット 100g
- バター 50g
今回は、
- 上白糖 >>> きび砂糖
- 牛乳 >>> 豆乳
- 小麦粉 >>> 米粉
に変更し、身体に優しい材料で作ってみました。
ビスケットは以下のレシピで手作りしたものを使用しましたが、市販のビスケットでもOKです。

かぼちゃのチーズケーキのレシピ
下準備
クリームチーズを常温に戻しておく
クリームチーズは冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。
型に油を塗る
型の内側に油(分量外)を塗ります。
油分はバターでなくても、オリーブオイルやサラダ油でOKです。
手順1:土台を作る


まずはチーズケーキの土台部分を作ります。
1. ビスケットを砕く
ビスケットをジップロックなどの厚めのプラスチック袋に入れ、棒などを使ってビスケットを細かく砕きます。
2. バターをレンジで20秒チン
やりすぎないように、バターが8割くらい溶けるまで、10秒ごとにレンチンすると◎。
やりすぎて沸騰させないように注意です。
3. 砕いたビスケットに溶かしたバターを入れ、混ぜ合わせる
バターが行き渡るように、もみ込みます。
4. 型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やす
スプーンやマッシャーなどを使ってビスケットを型の底に敷き詰めます。
敷き詰めたら、ラップをして冷蔵庫で冷やします。
手順2:かぼちゃをレンジでチン


かぼちゃは皮をむき、小さめの角切りにします。
耐熱容器に入れて、少し水を垂らしてラップをし、レンジで4分チンします。
手順3:オーブンを170℃で予熱する
このタイミングでオーブンを予熱しておきます。
手順4:材料をブレンダーで混ぜ合わせる
チーズケーキの生地を作っていきます。
クリームチーズをゴムベラで混ぜ、なめらかにする
常温に戻したクリームチーズを、ゴムベラで練ります。


その他の材料を加え、ブレンダーで混ぜる
滑らかになったクリームチーズに、砂糖、かぼちゃ、豆乳、卵、米粉を加え、ブレンダーで混ぜ合わせます。


»ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック7(MQ738)を使ってみた
手順5:型に流し込み、170℃のオーブンで50分焼く
天板の上に型を置き、生地を流し込みます。


焼く前はこんな感じ。180℃で50分焼きます。


焼き上がりはこんな感じ。


しっかり冷ました後、一晩冷蔵庫で寝かせてから食べるのがおすすめです。


断面はこんな感じ。


しっとり濃厚なかぼちゃとクリームチーズのコンビネーションが最高です!
»【レビュー】シャープのオーブンレンジRE-SS10Xを使ってみた
カボチャのチーズケーキは、混ぜ合わせるだけで意外と簡単!
チーズケーキは工程が多くてめんどくさいイメージがありますが、材料を混ぜ合わせるだけで簡単にできるので、かぼちゃの消費にはぴったり。
簡単なのに、味はコース料理のデザートのように濃厚で、贅沢感があるのも魅力です。
冷蔵庫にカボチャがある方は、ぜひ試してみてくださいね。
それでは、See you soon!