Veggies

【実食レポ】らでぃっしゅぼーや「お試しセット」で実際につくってみた

Hi guys〜!ぞう( @hippotphant )です。

らでぃっしゅぼーや「お試しセット」を頼んでみたい多くの人がこんな不安を持ってます。

主婦

らでぃっしゅぼーや「お試しセット」を試してみたい。
でも、全ての食材を使い切れるか不安がある

今日はこんな人のために、かばぞうが実際に作って食べたレシピを紹介します。

すべて10分以内に作れ、簡単なレシピを選びました

時間がないあなたや、疲れて毎日の料理がキツイあなたにもピッタリですよ

時短料理でも食のQOLを上げたいあなたに向けて書きました。

よければ最後まで読んでみてくださいね。

らでぃっしゅぼーや「お試しセット」の中身はこちらの記事で紹介してます。
≫らでぃっしゅぼーやのお試しセットを2人暮らし夫婦がレビューする【中身も公開】

この記事で紹介する鉄板レシピ

  1. にんじんステーキ
  2. れんこんソテー
  3. 自家製ピクルス
  4. 新鮮なサラダ
  5. ラピュタパン
  6. ほうれん草と油揚げのおひたし

この記事を書いた人:ぞう

  • 調理師、フードハンドラー(カナダ)
  • ほぼベジタリアン
  • 平日は簡単で美味しい料理を作る

\いまなら¥1,980で送料無料/

らでっしゅぼーや「お試しセット」鉄板レシピ6選

早速ですが、今回は6つのレシピを紹介します。

  1. にんじんステーキ
  2. れんこんソテー
  3. 自家製ピクルス
  4. 新鮮なサラダ
  5. ラピュタパン
  6. ほうれん草と油揚げのおひたし

らでぃっしゅぼーや「お試しセット」の中身は季節や収穫状況によって異なります

レシピ選定にあたって意識した点は3つです。

  • 調理時間が約10分以内
  • シンプルなレシピ
  • 季節や収穫状況によらない応用性

順番に紹介していきますね。

ぞう

時短、かんたん、だれでもいつでもできるを目指しました

①甘さが際立つにんじんステーキ

にんじんステーキはらでぃっしゅぼーやの看板メニューの一つ

ぶっちゃけ、期待してなかったんですがめっちゃおいしかったです。

にんじんを縦に割って炒めるだけなので、10分あればできます

にんじんステーキの作り方

  1. 軽く水洗いしたにんじんのヘタを切り落とし、縦半分に切る
  2. 塩を振って、5分ほど弱火のフライパンで焼く
  3. 焦げ目がついたら裏返す
  4. 箸を突き刺しせるくらい柔らかくなったら完成
ぞう

本音を言うと、あまり期待してなかったけど、一口ほおばったら甘くて「ウマッ!」と言葉が漏れちゃった。
にんじんが嫌いじゃなければ、一度試してみてほしい!

②やみつきれんこんソテー

れんこんソテーもらでぃっしゅぼーやがオススメする食べ方の一つです。

れんこんを切って、オリーブオイルで焼くだけなので、10分あれば完成

シャキシャキしつつも、れんこんの甘さが口の中に広がります。

焼いた香ばしさもたまらないくらいヤミツキになっちゃう美味しさでした。

かば

ぞうと二人でおいしい!といいながら、秒速で食べ切ってしまいました

れんこんステーキの作り方

  1. れんこんの皮をむく
  2. 半分に切り割る
  3. 3〜5mmの厚さで切る
  4. 熱したフライパンにオリーブオイルをひく(他の油でもOK)
  5. 焦げ目がつくまで数分、弱火で焼く
  6. 裏返して、両面焦げ目がついたら完成

③自家製ピクルス

カットした野菜をすでに調合済の無添加ピクルスの素に入れるだけ。

到着した野菜だけでなく、家にある野菜を追加してもおいしいですよ。

かば

冷蔵庫にあったカブも追加しました

自家製ピクルスの作り方

  1. 好みの野菜を1〜2mmの厚さでイチョウ切り
  2. 全ての野菜をピクルスの素の袋に入れる(チャック付きで便利!)
  3. 最低数時間、冷蔵庫でつけ置きして完成!

野菜から水分が出るので、ピクルスの素の再利用はオススメできません

食べ終わった後のピクルスの素はサラダのドレッシングとして使うと美味しいですよ。

ぞう

自家製のおかずは愛着もあるし、自分好みの味にできるから余計に美味しく感じちゃう!

④フレッシュサラダ

「野菜」と聞いて真っ先に頭に浮かぶのが「サラダ」ではないでしょうか。

かばぞうももれなくサラダを作りました!

ブロッコリー、菊菜、アイコトマト、自家製ピクルスと豪華なラインナップです。

ほかにもあなたの冷蔵庫事情によって好きな野菜を乗せて楽しんでみてはどうでしょうか。

【参考】新鮮サラダの作り方

  1. ブロッコリー:茎を落として、柔らかくなるまで塩茹でする(約3分)
  2. 菊菜:軽く水洗いして、ザルにあげて水気を切る
  3. アイコトマト:水で表面をさっと洗って、ヘタを取る
  4. 自家製ピクルス:前述
  5. 全てをさらに盛り付けて完成!
かば

菊菜は生で食べても嫌な苦味がなくておいしかったですよ!
普通の菊菜はもう食べれないかも…。。。

⑤鉄板でうまいラピュタパン

ラピュタのバズーが食パンに目玉焼きを乗せて食べるシーンはあまりに有名!

あなたも一度はマネして食べた経験があるのではないでしょうか。

ぞう

イマココにいるぞうかばが、まさにマネして実食!

今回「ラピュタパン」をらでぃっしゅぼーや「お試しセット」に入ってるホテルブレッドと平飼い卵で作ってみました。

作り方はホテル食パンに目玉焼きを食べるだけの超絶シンプルレシピ

濃厚な平飼い卵の半熟目玉焼きと少し甘めのホテル食パンのハーモニーが絶品でした!

ちょっと小腹がすいた時や手抜き朝ご飯に最適です。

ラピュタパンの作り方

  1. ホテル食パンを好みの厚さに切り、トースターかフライパンで焼く
    ※焦げやすいので注意
  2. 目玉焼きをつくる
  3. ホテル食パンに目玉焼きを乗せて完成
かば

ラピュタパンは安定のおいしさ!
コーヒーともよく合います。

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
ジャンデュボ(Jean Dubost)のブレッドナイフをパン好きが解説してみた Hi there! 先日GLOBALの包丁のレビュー記事を出しましたが、同じ友人からもう一つプレゼントをいただきました。 ...

⑥ほうれん草と油揚げのおひたし

冬のかばぞう家の鉄板メニューです。

今回はらでぃっしゅぼーやのほうれん草と油揚げで作りました。

らでぃっしゅぼーやの油揚げは身が締まっていて出汁もしっかり吸ってくれます

やさしい旨味がたっぷりの一品となりました。

ほうれん草と油揚げのおひたしの作り方

  1. 軽く水洗いしたほうれん草を1分ほどお湯で茹でる
  2. 小松菜と油揚げを好みの大きさに切る
  3. 出汁120ml:薄口醤油15ml:みりん15mlを合わせる
    (8:1:1)
  4. 落とし蓋(あれば)をして約5分煮る
  5. 完成
ぞう

和食が好きなので、ほぼ1年中食べてます。
油揚げを入れた方が圧倒的においしいですよ。

まとめ|お試しセットですら楽しい

実食レポ!らでぃっしゅぼーやのお試しセットで実際につくってみた、は、いかがでしたか。

今回はこちらの6つのレシピを紹介しました。 

  1. 甘さが際立つにんじんステーキ
  2. ヤミツキれんこんソテー
  3. 自家製ピクルス
  4. フレッシュサラダ
  5. 鉄板でうまいラピュタパン
  6. ほうれん草と油揚げのおひたし

らでぃっしゅぼーや「お試しセット」で届く野菜は、最初は「多くて腐らせるかも」と思ってたんです。

しかし一度使い出すと、おいしくてあれよあれよと消費できました。

注文するかどうか迷ってるなら、お試しセットなだけに試してみる価値はありますよ。

みなさんの食生活が少しでもよくなればうれしいです。

それでは、See you next time〜!

\いまなら¥1,980で送料無料/

らでぃっしゅぼーやのお試しセットを2人暮らし夫婦がレビューする【中身も公開】 Hi guys〜!ぞう( @hippotphant )です。 自炊してると、こんなこと思ったりしませんか? 共働きコアラ ...
エネチェンジで電気代を手軽に節約!

かばぞうがエネチェンジを推す3つの理由

  1. 無料の電力会社比較サービス
  2. かんたん11分で手続き完了
  3. 特典付きでさらにおトク

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA