Hi there! かば(@hippophant)です。
かばぞうが毎日飲んでいるプロテイン。
今回はこれまで試してきたホエイプロテイン(WPI)3社を比較します。
- マイプロテイン
- ファインラボ
- FIXIT
3社どれも高タンパク質で砂糖・添加物未使用のシンプルなホエイプロテインですが、どんな違いがあるのか、価格や味、溶けやすさなどを徹底比較していきます。
無添加のホエイプロテインを探している方やナチュラル派の方は参考にどうぞー。
3社の基本情報

今回比較するホエイプロテインの基本情報から見ていきます。
かばぞうはタンパク質含有量と砂糖不使用であることを重視してプロテインを選んでいるため、
今回は各社の
- WPI
- プレーン味
で比較しています。
マイプロテイン | ファインラボ | FIXIT | |
購入先 | 公式サイト Amazon 楽天 | 公式サイト Amazon 楽天 | 公式サイト Amazon 楽天 |
1袋あたりの重さ | 1kg 2.5kg 5kg | 1kg 2kg 4.5kg | 1kg |
定価(税込) | 1kg ¥3,495 2.5kg ¥8,990 5kg ¥16,890 (プレーンの場合) | 1kg ¥6,600 2kg ¥13,200 4.5kg ¥25,300 | 1kg ¥3,780 |
味の種類 | プレーン チョコレート ミルクティ ストロベリー など 22種類 | プレーン ココア ストロベリー メロン ミックスフルーツ | プレーン のみ |
タンパク質含有量 | 90.0% | 90.8% | 88% |
タンパク質量は、パッケージの成分表示から計算しています。
3社を徹底比較
これから各ポイントを比較していきますが、まず結論から言ってしまうと、
- マイプロテイン:シェイカー付きで安いけど、ダマが残る
- ファインラボ:溶けやすいし味も完璧だけど、若干高い
- FIXIT:溶けやすいけど、味が薄く、1kg単位でしか買えない
こんな感じです。詳しく見ていきましょう。
マイプロテイン | ファインラボ | FIXIT | |
パッケージ | おしゃれ | 普通 | おしゃれ |
成分 | ◎ | ◎ | ◎ |
粉の状態 | しっとり | さらさら | さらさら |
溶けやすさ | △ | ◎ | ◎ |
粘性 | シャバシャバ | シャバシャバ | シャバシャバ |
泡立ち | 泡立つ | よく泡立つ | よく泡立つ |
滑らかさ (舌触り) | 粉っぽい | なめらか | なめらか |
味 | ◎ | ◎ | ○ |
パッケージ
まずは見た目から。

マイプロテイン

ファインラボ

FIXIT
個人的に、マイプロテインとFIXITがおしゃれなデザインでかばぞう好みです。
パッケージがおしゃれだと、毎日プロテインを飲む時にモチベーション上がりますよね。
機能面に関しては、マイプロテインのジッパー部分が閉まりづらかったのが気になるポイント。
ファインラボとFIXITのジッパー部分は特に問題なく、快適でした。
写真にきちんと映ってませんが、3社ともスプーンはついてきます。
値段
マイプロテイン | ファインラボ | FIXIT | |
定価 (税込) | 1kg ¥4,890 2.5kg ¥8,990 5kg ¥16,890 | 1kg ¥6,600 2kg ¥13,200 4.5kg ¥25,300 | 1kg ¥3,780 |
最安値 (税込) (かばぞう調べ) | 1kg¥3,495 (Amazon) 2.5kg ¥8,990 5kg ¥16,890 (公式) | 1kg ¥5,100 2kg ¥9,750 4.5kg ¥18,850 (楽天) | 1kg ¥3,780 (どこも同じ) |
20g (約1回分) あたり | ¥67.56 | ¥83.77 | ¥75.6 |
最安値はこの記事を書いている時点での価格で、変動する可能性があるので、ご注意ください。
コスパがいいのは
- マイプロテイン
- FIXIT
- ファインラボ
の順です。
また、
- マイプロテインは、2.5kg・5kg
- ファインラボは、2kg・4.5kg
といった大容量があるのに対し、FIXITは1kgしかないのも注目したいポイント。
まとめ買いにはマイプロテインやファインラボが向いていますね。
成分
マイプロテイン | ファインラボ | FIXIT | |
原材料名 | ホエイプロテイン アイソレート 乳化剤(大豆レシチン) | 乳清たんぱく 大豆レシチン | 乳清たんぱく凝縮物 大豆レシチン |
タンパク質含有量 | 90.0% | 90.8% | 88% |
原材料名の表記は多少異なるものの、3社とも乳清たんぱくと大豆由来の乳化剤のみしか入っていません。
砂糖や添加物(人工甘味料・香料・保存料・着色料など)は一切配合されていないのが3社に共通する大きな特徴です。
また、タンパク質含有量は、強いて言うならファインラボがトップですが、3社とも90%近くの好成績。
ということで成分に関しては大差なしです。
ちなみにマイプロテインとファインラボのWPIにはフレーバー付きもありますが、フレーバーがつくと砂糖などが入ってしまうので、砂糖を摂取したくない方はプレーン味を選んでくださいね。
粉の状態

マイプロテインは比較的しっとりしているのに対し、ファインラボとFIXITはさらっとしているのが特徴です。
ファインラボとFIXITはふわっと軽い感じなので、粉が舞いやすい印象を持っています。
溶けやすさ・粘性・泡立ち

次は溶かした時の状態を見ていきます。
まず溶けやすさに関しては、マイプロテインが溶けにくく、ダマが残っていました。
ファインラボとFIXITは非常に溶けやすく、ダマもありません。
溶かした時の粘り気は3社で大きな差はなく、どれもシャバシャバしてます。
泡立ちは3社ともしっかり泡立つ感じで、ファインラボとFIXITは特によく泡立ちました。
味・滑らかさ
味は3社ともほんのり牛乳のような味ですが、マイプロテインとファインラボに比べて、FIXITは味が薄めでした。
3社とも水に溶かすと、薄い牛乳のような味で美味しくないので、牛乳や豆乳に溶かして飲むのがおすすめです。
また滑らかさに関しては、マイプロテインは粉っぽさがありますが、ファインラボとFIXITは滑らかな舌触りで、粉っぽさはありませんでした。
まとめ:コスパのマイプロテイン、溶けやすさと味のファインラボ、その間を行くFIXIT
この記事では、シンプルなホエイプロテイン3社(マイプロテイン、ファインラボ、FIXIT)を飲み比べ、徹底比較しました。
もう一度まとめると、こんな感じです。
- マイプロテイン:シェイカー付きで安いけど、ダマが残る
- ファインラボ:溶けやすいし味も完璧だけど、若干高い
- FIXIT:溶けやすいけど、味が薄く、1kg単位でしか買えない
どれも一長一短ありますね。
成分はほぼ同じなので、成分以外で重視するポイントで分かれるかなと。
タイプ別オススメのプロテイン
- とにかくコスパ重視のあなた→マイプロテイン
- 溶けやすさ+コスパ重視のあなた→FIXIT
- 溶けやすさ+味重視のあなた→ファインラボ
かばぞうが一番おすすめしたい、かつずっと愛用しているのはファインラボです。
比較的値段は高めですが、溶けやすさと味が抜群に良く、大容量で買えるのも気に入っています。
初めてホエイプロテイン(WPI)を試す方には、シェイカーが無料でついてくるマイプロテインがいいかもしれませんね。
それぞれ初回購入時は割引があったり、無料サンプルがもらえたりするので、気になる方は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
»マイプロテイン公式|初回40%OFF・シェイカー付き
»ファインラボ公式|全フレーバーの無料サンプルがもらえる
(購入はAmazonの方がお買い得)
»FIXIT公式|3袋同時購入で1袋無料プレゼント
Amazonや楽天ユーザーの方は下のリンクから直接商品ページに飛べるようになってますのでチェックしてみてください。
より詳しいレビューを見てみたい方は、それぞれのレビュー記事も参考にどうぞ。
»オススメ?味は?マイプロテインのホエイプロテインを徹底レビュー
»【レビュー】ファインラボ・ホエイプロテインピュアアイソレートを愛用者が解説!
»【レビュー】FIXITホエイプロテイン(WPI)を実際に1ヶ月試してみた
それでは、See you soon!