\ 最新セール情報も!?世界のオススメVPNランキング /

【2025年版】ベトナム駐在にVPNは必要?実体験から徹底解説

この記事でわかること
  • VPNなしの海外生活で起こるトラブル
  • 海外生活でVPNを使うべき理由
  • 海外生活に合ったVPNの選び方や注意点

ベトナム駐在員がVPNについての情報をお伝えしますが、全世界で共通して使えます。
一部の情報は各国にアレンジして参照ください。

こんにちは、かばぞう(@hippophant)です。

ねこ

海外生活にVPN必要ってよく聞くけどホンマに居るん?

無料VPNもあるけど有料サービスがいいって言うし、コストかけてVPNを使う必要あるのって思ってますよね。

白状すると、かばぞうも最初はVPN不要と思っており、無料VPNも使ってました。

しかし、金融資産を扱ったり、仕事のデータのセキュリティを気にしたりしていたところで、トラブルに見舞われました。

海外経験を通じて一つ賢くなったことは「現代の海外生活でVPNは必須」です。

この記事では、かばぞうの海外生活実体験を元に、VPNを使った方が安全で快適な駐在ライフを送れるよーとお伝えします。

かば

1人でも快適な生活が遅れるように情報発信しています。

かばぞうのプロフィール
  • ベトナム駐在🇻🇳夫婦(夫:ぞう、妻:かば)
  • 本業はプロジェクトマネジャー
  • 毎日VPNに接続してなにかしてる
  • ライフハックや節約が得意
  • 趣味は海外旅行、読書、料理、家でダラダラするのも好き

\ 月500円〜は今だけ!73%off+3ヶ月無料

目次

VPNを使わずベトナム駐在中に起きたトラブル体験談

VPNがないと、海外ではトラブルに合うかもしれません。

実際にかばぞうが体験したトラブルの一例を共有します。

VPNを検討する参考になればうれしいです。

かば

これ以上犠牲者を増やしたくありません。

海外IPアドレスが理由でオンラインサービスが使えなかった話

仕事で使っているオンラインサービスが使えないケースがありました。

原因は海外IPアドレスがブロックされていたことです。

なぜサービスが使えないのか特定するまでに時間を要しましたし、労力もかかりました。

幸いにも、今回のケースはセキュリティ設定を変更するだけで利用できたのですが、本来はやるべきではありません。

大切な仕事の情報が漏洩してしまえば、信頼も収入も大幅にダウンしてしまうリスクがあるからです。

VPNを使ってサービスを使うと問題なく利用できているため、海外でも快適に仕事ができてます。

かば

VPNで接続したら一発で解決。もっと早く使っとけばよかった…。

証券会社の利用制限で資産凍結寸前になったケース

海外で証券会社から利用を制限された経験もあります。

大手S証券会社を利用しているのですが、VPNを介さずにログインしたところ、アラートが来ました。

理由は、アクセス元が海外IPアドレスだったということで、一時的にロックされました。

電話認証での利用制限解除が必要だったため、一時帰国まで待たざるを得ず困り果てた経験もあります。

VPNで日本のサーバーからアクセスしていれば防げた簡単なトラブルです。

かば

VPN経由なら日本のIPにできるため、金融機関にもスムーズにログインできます。

フリーWi-Fi利用時のセキュリティリスク体験談

フリーWi-Fiは便利でも、VPNなしでは非常に危険です。

通信内容が暗号化されておらず、誰でも傍受できる状態だからです。

実際、かばぞうがベトナムのカフェでメールチェックをした際、のちにクレジットカードの不正利用が発覚しました。

原因を調べると、どうやらフリーWi-Fi経由でIDやパスワードが抜かれていた可能性が高いと判明。

旅行先や出張先でありがちな状況ですが、「つなぐだけ」で簡単に盗まれる現実に驚愕しました。

かば

VPNで通信を暗号化していれば、未然に防げたトラブルでした。

ベトナム駐在でVPNを使うべき3つの理由

ベトナムに限らず、海外駐在ではVPNを使う価値は想像以上に大きいです。

VPN愛用中のかばぞうが、海外生活でVPNを使うべき3つの理由を解説します。

  • 地域制限のあるオンラインサービスが世界中で使える
  • ネットバンキングや決済サービスが安全に利用可能
  • フリーWi-Fiのセキュリティリスクを回避

地域制限のあるオンラインサービスを快適に使える

海外駐在員がVPNを使うべき理由1つめが、地域制限のあるオンラインサービスが使えるようになることです。

アマプラやPaypayなど日本でのみ使えるオンラインサービスが、VPNを利用することで、海外からも使えるようになります。

地域制限(ジオブロック)と呼ばれるのですが、VPNで日本のサーバーに接続するだけで問題が一瞬で解決。

母国のサービスが使えないと日常のストレスが溜まるため、VPNを使ったほうが快適に生活できます。

かば

ストレスフリーでいつもの生活が継続できます。

ネットバンキングや決済サービスが安全に利用可能

海外で生活してるとはいえ、日本の銀行や証券会社などにアクセスしてる人も多いです。

日本に限らず海外では、脆弱なネットワークであることも多いため、VPNでの自己防衛も必須。

たとえば、楽天証券での情報漏洩ニュースなんかも、もしかしたら海外で個人情報が抜き取られていたのかもしれません。

金融資産などの大切な情報へアクセスするために、保険として予防的にVPNを使うのは常識になりつつあります。

海外でのトラブルは、日本でトラブルに合う100倍はめんどくさいので、予防策を立てておくのが賢い判断です。

かば

駐在員こそ、VPN利用が資産の防衛になります。

フリーWi-Fiのセキュリティリスクを回避

VPNを使うと、フリーWi-Fiでも一瞬にして高セキュリティのネットワーク環境が構築できます。

フリーWi-Fiを使うと、他者が一瞬で情報を抜き取れるってご存知ですか。

トラブルの一例ですが、海外でクレカを不正利用されると、再発行まで気が遠くなるくらい面倒です。

重要な情報を盗まれて遭遇するトラブルを未然に予防できるのでVPNでセキュリティ強化をしない理由がありません。

フリーWi-Fiが使えると便利ですが、VPNでセキュリティを強化して使いましょう。

かば

IT業界の人は、フリーWi-Fiをそのまま使う人が信じられないといって、呆れてました。

通信速度の安定性が向上

VPNを使うことで、通信速度が安定するケースもあります。

ベトナムのような発展途上国では、夜間や週末になるとネットが極端に遅くなることもあります。

実際に、かばぞうも夜にYouTube動画が止まってイライラしたり、クラウド同期が全然終わらなかった経験があります。

しかし、VPNで日本やシンガポールのサーバーに接続したら、速度が安定

動画視聴やファイルダウンロードが快適になりました。

かば

ストレスフリーのネット環境が整うと、QOLが爆上がりしました。

VPNは通信最適化にも効果あり

「VPN=遅くなる」は過去の話。
回線が混雑している地域では、VPNの経路変更で速度が改善されることもあります。
理由は、プロバイダーの混雑を避けて快適ルートに切り替えるからです。

ベトナム駐在員が教えるVPN選びで重視すべき4つのポイント

くま

海外でVPNを選ぶならどんな点を気にしたらいいの?

VPNサービスはたくさんあり、どれを使ったらいいのか迷いますよね。

「VPNを選ぶ時、コストや機能、安全性など、優先順位の付け方がわからない」、って人も多いです。

そこで、10以上のVPNを使ってきたかばぞうが、失敗しないVPN選びのポイントを4つ紹介します。

かば

安心でコスパの高いVPNを別の記事で厳選して紹介してます。

サーバー設置国と設置台数

サーバー設置国と設置台数は多いほど、通信が安定します。

また、ある国のサーバーで不具合が起きても、別の国のサーバーを使えばいいので、リスク分散も聞いてるので安心です。

100カ国前後、3000台以上のサーバーを保有していると、快適に使えるでしょう。

参考値として、NordVPNでは113カ国(7502台)のサーバーを保有しています。

かば

とても多いので安心できそうですね。

セキュリティ対策

セキュリティ対策は、大切な応報を漏洩しないため、必ずチェックしておきたいポイント。

軍事レベルの暗号化技術AES-256を採用し、ノーログポリシーを公表しているサービスは安心です。

ほかにも、NordVPNの脅威対策、SurfsharkのCleanWEB、ExpressVPNのLightWayプロトコルなど、質の高いVPNプロバイダーは日々セキュリティ品質向上に努めてくれてます。

かば

安心して使えるVPNじゃないとお金払う価値ありません。

コストと同時接続可能台数のバランス

コスト同時接続可能台数のバランスも確認しておきましょう。

海外駐在となると、家族で移住されてる方も多く、コストと同時接続できるデバイス数もチェックポイント。

たとえ1回線のコストが安くても、持ってるデバイスをすべて接続できず、結果的に2回線の契約となってしまっては余計にコストがかかってしまいます。

SurfsharkやPIAは同時接続台数無制限ですし、NordVPNも10台とかなり多くのデバイスを同時に接続可能です。

ご自身のデバイス利用状況も含めて確認しておきましょう。

かば

PCやスマホ、テレビやタブレットなど、接続できる機器は意外と多いので、注意してくださいね。
我が家はNordVPNを使ってますが、最大10台に到達したことがありません。

日本語対応のサポート

IT初心者やVPNを初めて使う人がチェックしておくと安心なのが、日本語対応サポート

利用頻度は極端に低いですが、万が一に備えて日本語でのサポートが可能かどうか確認しておきましょう。

世界中からの利用者が多いVPNは24時間サポートもあるので、安心できます。

かば

チャットサポートがメインなので、リアルタイムで解決してくれることも多いのがうれしいポイント。

ベトナムで実際に使ってよかったVPNサービス3選

コアラ

たくさんVPNサービスがあるけど、結局のところどれがいいの。
多すぎて選べない。

VPNサービスと言っても、たくさんのサービスが溢れかえっていて決めきれないと迷ってる方も多いです。

実際にかばぞうがこれまで10以上のVPNを使った中から、はじめてVPNを使う人でも選びやすいよう、オススメVPNを3つに厳選しました。

コストバランス、セキュリティ、使いやすさ、機能、通信性能などを元に選んでいます。

どのオススメVPNも30日間の全額返金保証がついてるので、まずは1つ試してみてはいかがでしょうか。

現役駐在員が実際使ってよかったオススメVPN3選
  • NordVPN】バランスがよく全人類にオススメ
  • Surfshark】コスパに優れるバジェットタイプ
  • ExpressVPN】スピードとセキュリテイ重視のあなたにはコレ

NordVPN|コスパ最強で全人類にオススメ

NordVPN
総合評価
( 5 )
メリット
  • 業界最大手のVPNで安心
  • 2年プランが格安の$3.39/月 以下
  • 速度、セキュリティー、使い勝手のバランスが最高
  • アプリが使いやすい
  • 同時接続台数10台
  • 全プラン30日間の無料返金期間付
  • 解約手数料が無料
NordVPNがオススメな人
  • よくわからないけど、VPN選びで失敗したくない人
  • 業界大手の安定したクオリティを求める人
  • 速度や使い勝手のバランスがいいVPNを使いたい人

業界最大手のNordVPNはクッソシンプルで初心者でもめちゃくちゃ使いやすいです。

速度、セキュリティー強度、アプリの使い勝手の良さが高いレベルで提供されています。

一番安いスタンダードプランですら、ストレスなくネットを使えます。

全プランで30日間の無料返金期間があり、解約手数料無料なのも安心ポイント。

ねこ

VPNはよくわからないけど、どれ選んでいいかわからない。

こんな人には迷わずNordVPNをオススメしてます。

30日間の無料返金を受けるなら、NordVPNの公式HPからの登録が必要です。
スマホアプリからだと無料トライアル期間が1週間だけになるので注意してください。

\ おとくなキャンペーンは期間限定 /

いまだけ!73%off+3ヶ月無料で使える!

安心の30日間全額返金保証】

かば

10以上のVPNを試した上、使い勝手の良さとコストの安さから、NordVPNに落ち着きました。

Surfshark|驚愕の低コストで家計にも安心

Surfshark
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • サーバー数が3000台以上と多く、通信が安定
  • 同時接続台数が無制限
  • 2年プランで月額$2.19〜安価に利用可能
  • サーバー設置国が100ヶ国の最多レベル
  • 全プラン30日間の無料返金期間付き
  • 解約手数料が無料
Surfsharkがオススメな人
  • 安定したネット環境が欲しい人
  • 同時接続台数を気にしたくない人
  • 安価にVPNを利用したい人

Surfsharkは安価に安定したVPNサービスを提供しています。

  • 2年プランで月額$2.21〜で使える
  • サーバーが3000台と多い
  • サーバー設置国も100ヶ国と最多レベル

安価でバランスがいいVPNであることが最大の特徴です。

全プランで無料返金期間があり、解約手数料無料なのも安心ポイント。

30日間の無料返金を受けるなら、Surfsharkの公式HPからの登録が安心です。

ココからの申込で今だけ最大86%off+3ヶ月無料

安心の30日間全額返金保証

ExpressVPN|世界中から使える高速VPN

Express VPN
総合評価
( 4 )
メリット
  • 業界最速レベルのVPN
  • セキュリティレベルの高さに定評あり
  • サーバー設置国が最多レベルの94ヶ国
  • 全プラン30日間の無料返金期間付き
  • 解約手数料が無料
  • 2年プランで更に安く$4.99~
Express VPNがオススメな人
  • 速いネット環境を探してる人
  • サーバー設置国が多い方がいい人
  • セキュリティレベルの高いVPNを使いたい人

Express VPN業界最速レベルのスピードを持つVPNです。

特に、ストリーミングサービスを多用する人オンラインゲームでラグを最小限にしたい人には重宝するVPN。

セキュリティレベルも高いため、不特定多数の人とつながるサービスを使っても安心できる点もポイントが高いです。

全プランで無料返金期間があり、解約手数料無料なのも安心ポイント。

30日間の無料返金を受けるなら、Express VPNの公式HPからの登録が安心です。
スマホアプリからだと無料トライアル期間が1週間だけになるので注意してください。

今だけ24ヶ月プランが61%OFF4ヶ月無料 !!/

【安心の30日間全額返金保証】

海外駐在でVPNを導入するときの注意点

ベトナム駐在でVPNを10以上使ってみたのですが、注意点にも気づいたので共有します。

VPN選びで失敗しないために、参考にしてもらえるとうれしいです。

  • 日本国内で事前に契約したほうがよい理由
  • スマホアプリ経由での契約は注意
  • 無料VPNの怖すぎるリスクは知っておく

日本国内で事前に契約したほうがよい理由

海外赴任前であれば、VPNは日本国内で契約しておきましょう。

ベトナム含む一部の国では、VPNの公式サイト自体にアクセスできないケースがあります。

現地からの登録に手間取ることもあるかもしれません。

日本国内で契約しておけば、円建てでの請求日本語サポートの活用がスムーズにでき、トラブル時にも安心です。

事前に契約しておくだけで、渡航直後からネット環境が整い、安心して生活のスタートがきれますよ。

かば

VPNは日本で準備しておくのがベター。

スマホアプリ経由での契約は注意

VPNをスマホアプリ上で契約するには注意が必要です。

一部のVPNサービスでは、スマホアプリからの契約でこんな変化が起きます。

  • 価格が上がる(原因はAppストアやGoogle Playストアの手数料)
  • 全額返金保証期間が7日に短縮(30日以上が一般的)

スマホアプリから契約すると便利なのは間違いありませんが、デメリットが大きいので注意してください。

かば

VPNサービスの契約はウェブでするのが鉄則。

無料VPNの怖すぎるリスクは知っておく

VPNは有料版を使ってください。

無料版を使うリスクにこんなことがあります。

  • セキュリティリスクが脆弱
  • 通信速度が不安定で遅い
  • 機能制限あり

利用登録時に入力した個人情報が売買されてるケースもあるそうです。

VPNは保険として、有料版の利用が正解です。

かば

VPNは有料版を使うのが安全

ベトナム駐在員が教えるVPNを活用したライフハック術

ねこ

VPNを使うメリットがまだ薄い。
ほかに使うべき理由はある?

VPNの必要性は感じるけど、なんかそそられない…、と思ってるあなた、普通です。

実はVPNを上手に使うと節約もでき、使えば使うほどお得です

VPNを長年愛用してるかばぞうが、最後にオトクなライフハック術も共有します。

かば

VPNは通信環境の保険だけでなく、生活コストの節約ツールとしても超優秀!

VPNを使って節約(サブスク費用の節約など)

VPNは知る人ぞ知る節約ツールとして使われてます。

オンラインサブスクは地域によって、違った価格で提供されてるのは知ってますか。

VPNで料金が安い国に接続して契約するだけで節約できるケースが多数存在してます。

VPNは、日本と海外の価格差を上手に利用し、オトクに使える海外での節約最強ツールです。

かば

我が家でもNetflixはじめ、複数のサブスクを日本の価格の80%offで利用しています。VPNを使ったら実質プラスになりました。

駐在員にオススメのVPN活用方法

賢く生きる海外駐在員はVPNと上手に使って、異国の生活を楽しんでます。

サブスク節約はもちろん、海外限定サービスをしたり、日々の生活を充実させるノウハウがまだまだあります。

日本では視聴できないジブリ映画の視聴も一つの代表例です。

VPNを使う際は配信サービスの規約も確認しておきましょう

ライフハック情報をまとめた記事を別で作ってるので、あわせて参考にしてみてくださいね。

よくある質問|FAQ

 VPNって違法じゃないの?

日本・ベトナム含め、多くの国でVPN利用は合法です。

ただし、一部の国(例:中国、ロシア)では規制があるため、出張・旅行先の法律に注意しておきましょう。

VPNを使うと通信速度が遅くなるって本当?

一部の安価なVPNや無料VPNでは速度が低下するかもしれません。

一方、かばぞうが紹介するVPN(例:NordVPN、ExpressVPNなど)は、速度が安定するケースもあります。

機能性の高いVPNでは回線混雑を回避する設計になっているからです。

VPNって仕事用のPCでも使っていいの?

多くの企業ではリモートワーク用にVPNを推奨しています。

しかし、個人契約VPNの導入は事前に会社のIT部門に確認するのがベストです。

業務端末ではセキュリティポリシーが定められている場合もあるので注意しましょう。

VPNの契約はどこから申し込むのがコスパがいい?

公式サイトのWeb経由がオススメ。

アプリ経由だと価格が高く、返金ポリシーが短縮されるなどのデメリットがあります。

VPNを使ってもNetflixやAmazonプライムが見られないことがあるのはなぜ?

配信サービス側がVPNのIPアドレスを検知してブロックしている可能性があります。

複数のサーバーを試す or 対策してるVPNサービスに切り替えるのが正解です。

例:NordVPNやExpressVPNなどのかばぞうオススメVPN。

まとめ|VPNは駐在員の「生活インフラ」

ベトナムでの駐在生活実体験を通して、VPNのトラブルや使ったほうがいい理由をお伝えしました。

あらゆるサービスがオンラインに切り替わっていってるので、VPNは現代社会の生活インフラの1つと言っても過言ではありません。

  • 安心・安全な通信環境構築
  • 個人情報の保護
  • サブスク節約
  • 全世界のオンラインサービスへのアクセス

海外赴任前のあなたも既に海外赴任が始まっているあなたも、自己防衛や海外生活のQOL向上のために、VPNを導入してみてはいかがでしょうか。

現役駐在員が実際使ってよかったオススメVPN3選
  • NordVPN】バランスがよく全人類にオススメ
  • Surfshark】コスパに優れるバジェットタイプ
  • ExpressVPN】スピードとセキュリテイ重視のあなたにはコレ
かば

まずはNordVPNを試してみてはどうでしょう。
高いレベルで使いやすく、全額返金期間は30日間もありノーリスクなのでオススメです。

\ おとくなキャンペーンは期間限定 /

いまだけ!73%off+3ヶ月無料で使える!

安心の30日間全額返金保証】

ほかにも役立つ情報を発信・更新してます。

見逃して損しないよう、ポチッとブックマークに追加がオススメです。

それでは、See you again〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

COMMENTS

コメントする

目次