Travel PR

【日常でも大活躍】海外ひとり旅にサブバッグおすすめ10選【リュック&ショルダー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Hi guys, ぞう( @hippotphant )です。

海外旅行先でのスリひったくりなどの防犯対策に必須のサブバッグ。

特にひとり旅では自己防衛が大切なので、サブバッグ選びで慎重になりますよね。

実際ぞうも初海外ひとり旅に行く時は、サブバッグをどれにするか結構悩みました。

そこで、この記事では旅慣れしたぞうが厳選したオススメサブバッグを10個一気に紹介します!

海外30ヶ国をバックパック&サブバッグで旅した経験と知識をフル活用して厳選しました。

サブバッグ選びで迷ってる人は参考にしてみてくださいね。

ぞう
ぞう
普段使いもできるバッグばっかり選んだよ!
不必要に物が増えることもないから安心してね!

この記事でわかること

  • サブバッグの選び方【リュック&ショルダーバッグ】
  • リュックのメリット&デメリット
  • リュックのおすすめ5選
  • ショルダーバッグのメリット&デメリット
  • ショルダーバッグのおすすめ5選

この記事の信頼性:ぞう

  • 海外ひとり旅が好き
  • 訪問国は31ヶ国
  • バックパックが快適すぎて、スーツケースを処分
  • 街歩きが楽しすぎた国はスペイン
【初海外も安心】海外ひとり旅用サブバッグの選び方をポイント4つで解説 Hi guys〜! 海外ひとり旅ではサブバッグはとても重要なのはご存知ですか。 街歩きや小旅行ではサブバッグが大活躍するの...

海外ひとり旅におすすめサブバッグ【リュック編】

海外ひとり旅でリュックを持っていきたいけど失敗しないサブバッグ選びをしたい。

というあなたのために、かばぞうがおすすめリュックをピックアップしました。

真剣に選びすぎて、欲しくなってしまったほどです・・・

ぞう
ぞう
メモやペン、ガジェットや水筒など旅ならではの必需品を悩むことなく持っていけるのがうれしい!

リュックのメリット&デメリット

海外旅行でリュックを使うメリット

  • 重さを両肩に分散させるので疲れづらい
  • たくさんものが入る
  • 必需品や食料の買物でもエコバック不要

海外旅行でリュックを使うデメリット

  • 物の出し入れが面倒
  • 旅慣れするまで要注意
  • 貴重品管理に工夫がいる
  • 人混みでは前に背負う必要あり
  • バックパックでの移動中は前で背負わなければならない

おすすめリュックその1:ポーター タンカー 3WAY

最初のおすすめサブバッグであるポーターの3WAYバッグは現在もぞうが愛用してます。

かれこれ13年も現役バリバリで耐久性は花丸!

カナダのワーホリでも、4ヶ月の長期バックパック旅でも大活躍してくれました。

しかし難点が一つあります。

サイドポケットが無いので、ドリンクはメインコンパートメントに入れなければいけません。

しかしフルオープンできるため荷物の管理がしやすく、意外とコンパクトで使いやすいです。

シンプルなデザインなので、普段使いでも大活躍!

オンオフ全て一つのカバンで完結したい人にオススメです。

ポーター タンカー 3WAYのポイント

  • H42xW30xD12.5
  • 1025g
  • とても丈夫
  • コンパクト
  • ポケットは最低限
  • フルオープンできる
  • ビジネスシーンでも使える

ぞう
ぞう
かれこれ12年も仕事と旅行で使ってるけど全然壊れない。
これまでファスナーの修理1回3000円しか費用はかかってないから、長期的なコスパがめちゃくちゃいいよ

おすすめリュックその2:ミレー クーラ 20

おすすめサブバッグ2点目はミレーのクーラ20。

ポーター 3WAYを持ってるにも関わらずAmazonのカートにまで入れて、ぞうが購入手前までいかせた逸品。

実際に背負ってみたら感激するほど背負いやすかったです。

さらに小物の収納ポケットも充実しており、貴重品管理もしやすい。

メインコンパートメントも大きくサイドのメッシュポケットにペットボトルが収納可能な点もグッド!

レインカバー付きで雨にも負けません。

ミレー クーラ20のポイント

  • H28xW43xD14
  • 720g
  • 背負いやすい
  • ポケットが豊富
  • レインカバー付き
  • サイドポケットあり
  • ウェストベルト装着で歩行中も安定

ぞう
ぞう
背負い心地と旅の快適性がほしいならクーラ20を持ちたい!

おすすめリュックその3:カリマー tribute 25

3つ目のおすすめサブバッグはカリマーのtribute25です。

英国紳士のごとく、シンプルで上品なデザインが最高にクール

生地も高密度ナイロンで耐久性と軽さの両立をはかっています。

サイドポケットがチャック付きのため、ペットボトルを収納できないのが残念・・・。

とはいえ、背面やショルダーハーネスはメッシュ素材で通気性がすこぶる良好です。

ポケットも多く、ノートPCやタブレットも収納できるので機能性◎。

海外旅行の相棒としてだけでなく、通勤通学にもバッチリつかえるリュック。

カリマー tribute 25のポイント

  • H47xW30xD22
  • 840g
  • ポケットが多い
  • クールなデザイン
  • サイドポケットはチャック付き
  • 背面とショルダーハーネスはメッシュで通気性◎

ぞう
ぞう
日常のビジネスシーンでも快適な背負い心地を目指すならこのリュックはいいよ!

おすすめリュックその4:アークテリクス マンティス 26

おすすめリュック4つ目はアークテリクスからマンティス26です。

カナダにいる時、カナダ生まれのこの子に一目惚れしてストアで1時間も滞在したことがあります。

背負いやすさとポケットの数、メインコンパートメントのバランスがめちゃくちゃいいリュック

サイドポケットがメッシュでペットボトルを収納可能。

またメインコンパートメントがほぼフルオープンできるのも特徴です。

なんでもそつなくこなすリュックをお探しの方にオススメ

アークテリクス マンティス 26のポイント

  • H29xW51xD25
  • 930g
  • シンプルでスッキリしたデザイン
  • ペットボトルが入るサイドポケット
  • メインコンパートメントはフルオープン可能

ぞう
ぞう
フルオープンとサイドポケットに魅力を感じる人はこれ!

おすすめリュックその5:グレゴリー デイパック

最後に紹介するおすすめサブバッグはグレゴリーのデイパックです。

街歩きリュックのド定番で、大学生になって最初に憧れたかばんです。

耐久性が高いナイロン生地と丈夫なジッパーのため、ぜんぜん壊れません。
(後述のテールメイトSで確認済み)

メインコンパートメントはスッキリ大きく、見通しがいいです。

ポケットは最低限なので、小物が少ない人向き。

ストリートファッションが好きな人にオススメ。

グレゴリー デイパックのポイント

  • H45xW36xD16
  • 730g
  • 丈夫なYKKジッパー
  • 耐久性のある生地
  • ショルダーストラップはクッション付き

ぞう
ぞう
ラフに扱ってもびくともしない耐久性がグレゴリー製品で最大の魅力

海外ひとり旅におすすめなサブバッグ【ショルダーバッグ編】

海外ひとり旅でショルダーバッグをサブバッグとして使う利点はコンパクトさ荷物へのアクセス性

最近は機能性が高いおしゃれなショルダーバッグも増えてきてます。

身軽に動きたい人はショルダーバッグがオススメです。

ぞう
ぞう
軽い荷物で街歩きするのも快適で楽しいよ!

ショルダーバッグのメリット&デメリット

海外ひとり旅でショルダーバッグを使うメリット

  • 荷物をコンパクトにできる
  • 前掛けすれば常に視界に入れられる
  • 肩にかけたまま荷物の出し入れ可能

海外ひとり旅でショルダーバッグを使うデメリット

  • 容量が少ない
  • 重いと負担が大きい
  • ノートパソコンやカメラの持ち運びには不向き

おすすめショルダーその1:ミレスト Hutte メッセンジャーバッグ S

おすすめショルダーバッグ1点目はミレストのメッセンジャーバッグです。

ミレスト製品はトラベラーをターゲットにしているので、旅行中に使いやすい機能性がウリ

そのため海外旅行用のサブバッグ選びに悩んでる人は、まず最初にミレストのバッグを検討してみるといいですよ。

実際にぞうの初海外ひとり人旅ではミレストのバッグや小物を複数使用しました。

最近のミレストの製品はめちゃくちゃオシャレになってきてるので、日常生活でも十分使えます!

ショルダーバッグに話を戻すと、コンパクト性を重視してSサイズがオススメ

ペットボトルも入り、防犯性に優れたポケットもあります

フラップ付きのショルダーバッグには珍しくチャック付きなのもうれしい。

“Everyday Travel”のコンセプトをかかげるミレストらしい一品です。

またミレスト公式オンラインストアには、おしゃれで便利なトラベルグッズがゴロゴロ転がってます。

旅行に特化した小物をお探しの方は、覗いてみると参考になりますよ。

>> ミレスト公式オンラインストアはこちら

ミレスト Hutte Sのポイント

  • HxW225xD80
  • 撥水加工
  • 内部に防犯ポケット
  • フラップ&チャック付き
  • 500mlペットボトル収納可能

おすすめショルダーその2:グレゴリー テールメイト S

2つ目のおすすめショルダーバッグは、グレゴリーのテールメイトSです。

ロングセラー商品の一つでもあり、街中で見たことある人も多いのでは。

見た目は小さく感じますが、ペットボトルと地球の歩き方も同時にすっぽり入ります。

チャックと生地も丈夫なので乱暴にあつかってもへっちゃら。

ただしポケットは内外各1つだけなので、荷物管理へ工夫が必要です。

ぞうは初海外ひとり旅で1ヶ月この子と旅をしましたが、何不自由なく楽しむことができました。

日常シーンでも、ちょっとしたお出かけに大活躍まちがいなしです。

グレゴリー テールメイト Sのポイント

  • H16xW39xD12
  • 460g
  • ちょうどいい収納力
  • ポケットは内外各1つ
  • ファスナーと生地が丈夫

ぞう
ぞう
荷物をコンパクトにできるから、ミニマルな旅行者にオススメ

おすすめショルダーその3:カリマー ウィズ

3つ目のおすすめショルダーバッグはカリマーのウィズ。

シンプルな見た目とちょうどいいサイズのショルダーバッグが特徴です。

大小2つのコンパートメントがあり、大きくもなく小さくもなくちょうどいい容量。

軽くて携帯性にも優れるので、バックパックの移動時はカバン1つにまとめることもできますよ。

また小物収納に適したメッシュポケットがメインコンパートメントにあるのもポイント高い。

背面にもポケットがあるので、地図やホテルの資料を書類を持っておきたい人には重宝しますよ。

カリマー ウィズのポイント

  • H32.39xW20xD6
  • 200g
  • コンパートメントが2つ
  • 内部にメッシュのポケットとキーフック
  • 軽くて、携帯性に優れる

ぞう
ぞう
シンプルなデザインと使い勝手の良さが特徴的!

おすすめショルダーその4:ポーター ウェストバッグ

日本かばん業界の宝とも言える「ポーター」から出てるボディバッグも、海外ひとり旅にオススメです。

見た目はコンパクトそうなのに、容量が多いです。

またマチを広げることができるので、急に荷物が増えても対応可能

しかし片側ファスナーなので、実際に店舗で試着してみる方がいいです。

サイドにマジックテープ式のポケットがあるため、小銭や電車のチケットなどを入れれます。
(意外と便利)

ポーターが好きな人は、海外でも安心して持って行けます。

ポーター ウェストバッグのポイント

  • H170xW270xD130
  • 430g
  • 意外と大きい
  • マチの調整可能
  • ファスナーは片側のみ
  • 外ポケット2つ、内ポケットが1つ
  • サイドにマジックテープのポケット

ぞう
ぞう
耐久性が高く、長持ちするのでコスパいい!

おすすめショルダーその5:ケルティー オーバルショルダーバッグ L

最後に紹介するおすすめショルダーバッグはケルティーのオーバルショルダーバッグです。

ペットボトルが難なく入り、サブバッグにはちょうどいい容量。

フォルムもシンプルでかわいらしいのも特徴的です。

カバンの前後に外ポケットが各1つ付いてて使いやすいのもグッド。

さらにメインコンパートメントにもチャック付きのポケットが2つもあり機能性バツグンです!

また耐久性の高い生地であるコーデュラナイロンが使われてます。

総じてトータルバランスがいい、コスパ最高のショルダーバッグです。

海外旅行でもこのカバンをよく見かけます。

ポーター ウェストバッグのポイント

  • H210xW290xD7
  • 270g
  • ストラップが着脱可能
  • ポケットが豊富で使いやすい
  • 500mlペットボトル1本収納可能
  • バックパックに入れて携帯できる

ぞう
ぞう
リーズナブルなので、費用を抑えたい人にはうってつけのショルダーバッグ!

サブバッグと組み合わせて防犯性が格段に上がるグッズ

必須アイテム!セキュリティーポーチ【ウェストタイプ】

貴重品管理はリスクを分散させて持つのが鉄則です。

そこで大活躍するのがセキュリティポーチ

街中で使わない貴重品はセキュリティポーチに入れ、秘密裏に持ってます。

かばぞうがセキュリティポーチに入れてるものはこちら。

  • パスポート
  • 予備の現金
  • 予備のクレジットカード

首かけタイプはオススメできません。

理由は3つあります。

  1. 首の裏が痒くなる
  2. 暑い国ではTシャツと地肌の間に入れる必要がある
  3. 白いTシャツを着ると場所がバレバレ

大人しくウェストタイプを選びましょう。

ぞう
ぞう
夜行バスでも、これがあれば安心できるよ

南京錠

夜行バスやホステルの個人ロッカーで活躍する南京錠。

カバンのチャックを南京錠でロックし、犯罪者をよせつけません。

ホステルでは個別ロッカーがあるものの、鍵は持参する必要があるので2つほど持っておくといいでしょう。

ぞう
ぞう
鍵をなくす心配が不要なダイヤル形式が使いやすいよ

ワイヤー

海外の電車には大きな荷物を乗せる荷物棚が車両にあります。

そこに荷物を置くわけですが、盗られるか心配ですよね。

そこで南京錠とワイヤーを組み合わせてロックしておくともう安心。

ぞう
ぞう
使用頻度は低いけど、持っておくと安心なアイテム。
正直、工夫次第でなくても大丈夫

まとめ|お気に入りのサブバッグと冒険に出たくない?

海外ひとり旅に最適なサブバッグの選び方とおすすめサブバッグはいかがでしたか。

危険と言われるブラジルですら、サブバッグはリュックで乗り切れました。

海外ひとり旅で大切なのはぶっちゃけサブバッグより防犯意識です。

だからあなたのカバンの好みや旅行スタイルに合わせて選んでみてくださいね。

楽しい旅行へすこしでも貢献できたらうれしいです。

それでは、See you next time〜!

【初海外も安心】海外ひとり旅用サブバッグの選び方をポイント4つで解説 Hi guys〜! 海外ひとり旅ではサブバッグはとても重要なのはご存知ですか。 街歩きや小旅行ではサブバッグが大活躍するの...
【初心者必見】短中期の海外ひとり旅にオススメなバックパック5選 Hi guys〜! 海外ひとり旅の準備中で最大の悩みの一つはバックパック選びではありませんか? 旅したい人 お店にいったら...
エネチェンジで電気代を手軽に節約!

かばぞうがエネチェンジを推す3つの理由

  1. 無料の電力会社比較サービス
  2. かんたん11分で手続き完了
  3. 特典付きでさらにおトク

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA