Spice & Herb

まずいカレーとオサラバ!初めてつくるスパイスカレーのロードマップ

Hi guys〜!ぞう@hippophant)です。

カレー好きパンダ

スパイスカレーを初めて作るけど、まずいカレーになったら嫌だなぁ・・・

、と思っていませんか?

作り慣れてないレシピに挑戦するなら、不安を感じて当然です。

ぞう
ぞう
ぞうもはじめて作るとき不安でした

そこで、今回は初めてスパイスからカレーをつくるために、どういう順序を踏んでいったらいいかをまとめました。

レシピの探し方からスパイスの購入と使い方、実際の作り方までを網羅的にやさしく紹介してます。

「どんな風につくれば失敗しないカレーをつくれるのか」のロードマップを知りたい人にオススメ。

この記事を読んで、一緒においしい手作りカレーをつくりましょう。

この記事の信頼性:ぞう

  • スパイス研究家、調理師、フードハンドラー(カナダ)
  • 副業でカレーやビリヤニ販売
  • いつの間にかカレーレベルが素人越えてた

【5ステップ】うまいスパイスカレー作りロードマップ

その1:レシピ本でスパイスカレーの黄金比を学ぶ

カレー作りたい人

カレーのレシピは、どう選んだらまずくならないかしら?

ぞう
ぞう
スパイスに精通してる人のレシピ本がやさしいので安心!

なぜカレー本からかというと、書籍は「つくる人によってブレないレシピ」しか出版できないからです。

だいたいのカレー本で最初にチキンカレーが紹介されてる理由は、

  • つくりやすく
  • 材料も手に入りやすい

から。

最近は初心者向けに、少ないスパイスや時短でもつくれるようなレシピを主体とした本もたくさん出てます。

限られた情報量だからこそ選びやすいので、レシピ本は永久に不滅です。

>>【スパイス初心者も失敗しらず】厳選おすすめカレーレシピ本11選

ぞう
ぞう
まだまだネットのレシピより、本のレシピを参考にすることがダントツで多い

その2:使いたいスパイスを選ぶ

カレー作りたい人

最初はどんなスパイスを選んだらいいんだろう…?

と、いう人にまずは4つのスパイスをご提案。

基本の4スパイス

  1. コリアンダー
  2. クミン
  3. ターメリック
  4. チリペッパー

これらのスパイスを選んだ理由は、4つのスパイスがカレーの骨格をつくるからです。

仮に、この4つのスパイスの数種類を使わなかったとしても、どれかのスパイスは必ず登場します。

だからこの4つのスパイスを知っておくことは大切なんです。

また、こんな違いを知っておくと、迷わずにすみますよ。

  1. ホールとパウダーのちがい:種子のままか、粉か
    >>【初心者必見】ホールスパイスとパウダースパイスの3つのちがい【特徴も解説】
  2. カレー粉とガラムマサラのちがい:カレー用か、風味付けか
    >>【ミックススパイス対決】ガラムマサラとカレー粉のちがいはなに?2つの大事なポイント

ぞう
ぞう
最初は4つのスパイスでオッケー!
あとは塩があれば準備完了!

初心者必見!スパイスカレー作りの基本スパイス4選|特徴も解説 カレー好き スパイスカレーづくりに興味があるでもなにをどれだけ買ったらいいかわからない・・・ こんな人にオススメ カレーつくり...
魔法のスパイス・ガラムマサラの特徴と失敗しない使い方 困ってる人 ガラムマサラはどう使ったらいいの?失敗しないオススメのガラムマサラも知りたい こんな人にオススメ ガラムマサラが減...

その3:スパイスを買ってみる

はじめてスパイスカレーを作る人の最大のハードルは、実は「スパイスを買うこと」なんです。

かばぞうはTwitterもやってるんですが、「スパイスはどこで買ったらいいんだろう?」という疑問もあります。

結論は3つ。スーパー、100均、オンライン

  1. スーパー:手頃な量を手軽に買えるけど、高い
  2. 100均:安いが量が少ない
  3. オンライン:コスパ最強!しかし少量だと送料もあり割高

どこも一長一短で、コスパや量、品質も関わってくるため自分に合った場所でスパイスを買うといいですよ。

>>【初心者必見】目的別!スパイスが買えるおすすめスポット3選(おまけ付き)

ぞう
ぞう
はじめて作るならスパイスセットをオススメしてます

>>基本のスパイス 各100g 5種類セット

>>手づくりカレー粉 全100g 20種類セット

その4:スパイスを正しくつかう

ぞう
ぞう
スパイスは正しく使えますか?

案外答えに困るこの質問。

安心してください。

タイミングと量さえ間違わなければ、おいしいカレーになりますよ。

そう、タイミングと量さえ間違わなければ・・・

パウダースパイスを入れるベストタイミングはこの2つ!

  1. 調理工程の最初
  2. 煮込むのは5〜15分

あとは、量さえ間違わなければ完璧です!

>>知らないとヤバイ?スパイスをカレーに入れる2つのベストタイミング【ルーカレーにも使える】

ぞう
ぞう
レシピ本通りにスパイスを使ったら、まず量を間違えません!
塩加減だけ注意しましょう〜

ホールスパイスはテンパリングという、油でスパイスを炒める作業をすると味が格段によくなります。

かんたんなのでよかったら試してみてくださいね!

>>【カレーが100倍うまくなる】失敗しないスパイスのテンパリング方法

その5:【調理時間40分】スパイスでカレーをつくる

カレー作りたい人

実際つくるのは簡単なの?

ぞう
ぞう
切って、炒めて、煮込んだら完成!約40分!

そう、スパイスカレーは日本の一般的なカレーとはちがい、あまり煮込まないので小1時間で完成です。

煮込んだらパウダースパイスの香りが飛んでしまうから、煮込み時間は5~15分で十分。

例えば、次に紹介する参考動画②のキーマカレーは、動画用で丁寧に調理したのに40分でできました。

スパイスカレーの調理にかかる時間は、ルーカレーより早いです。

>>手作りスパイスカレーはまずい!?正しいチキンカレーの作り方とコツを伝授

ぞう
ぞう
煮込まなくていいから、案外サクッとできちゃうスパイスカレー。
もうルーカレーに戻れない…

【ぞう直伝】2つのカレー参考動画

カレー動画1:3種のスパイスで作る基本のチキンカレー

ぞう
ぞう
3種類のスパイスでもスパイスカレーつくれます!
おいしさの秘訣は、「塩」

カレー動画2:だれでもできる基本のキーマカレーの作り方

ぞう
ぞう
基本のスパイス+αでカレーがより美味しくなる!
スパイスをたくさんつかってみたくなった人向けに動画をつくったよ

まとめ|スパイスカレー作りは想像の100倍かんたん

まずいカレーとオサラバ!初めてつくるスパイスカレーのロードマップはいかがでしたか。

おうちでも美味しいカレーは失敗せずつくれます。

この記事でオススメする失敗しないスパイスカレー作りのロードマップはこちら。

初めてスパイスカレーをつくるロードマップ5ステップ

  1. レシピ本でスパイスカレーの黄金比を学ぶ
  2. 使いたいスパイスを選ぶ
  3. スパイスを買ってみる
  4. スパイスを正しくつかう
  5. 【調理時間40分】スパイスでカレーをつくる

みなさんの食卓が少しでも豊かになればうれしいです。

それでは、See you next time〜!

エネチェンジで電気代を手軽に節約!

かばぞうがエネチェンジを推す3つの理由

  1. 無料の電力会社比較サービス
  2. かんたん11分で手続き完了
  3. 特典付きでさらにおトク

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA